世界からの観光客も多く、日本に住んでいる人でも一度は出かけたことがあるのでは…というぐらい、京都府は観光名所が多いです。やはり京都といえば、寺や神社です。金閣寺や清水寺などメジャーなところも多くあります。その中でも鳥居の数が多く観光スポットとして人気が高いのは、伏見稲荷大社です。全国には約3万社の稲荷神社がありますが、その総本宮となっています。鳥居の中を進んでいくたびに、どこか違う空間へタイムスリップしていくかのような雰囲気が楽しめます。子供も一緒に楽しみたいという人には、東映太秦映画村がおすすめです。東映太秦映画村は時代劇の撮影でも使われており、その様子を見学することもできます。また江戸時代に来たかのような雰囲気があり、アトラクションも充実しています。京都といえば、食も味わっておきましょう。京料理は上品な味付けの和食で、いつもとは一味違う、ワンランク上の和食を味わえます。また、見た目にもこだわっているので、食事を目で楽しむことができるでしょう。京都は観光名所が多いため、ホテルや宿も充実しています。観光名所が多い地域は特に宿泊施設が多いので、エクスペディアでホテルや宿探しをして、過ごしやすい宿泊施設を見つけましょう。
京都の観光スポット
天橋立、嵐山の竹林、南禅寺や東寺といった神社仏閣など、豊富な観光資源を持つ京都。魅力が多いだけに、限られた旅行の中で行くなら、良い場所を厳選したいですよね。ここでは京都の観光スポットや文化、歴史についてご紹介します。
京都のおすすめ観光地
京都の主要駅である京都駅。その目の前にあるのが、京都タワーです。地上100メートルの高さから、京都の街並みを眺めることができます。さらにショッピングができる店舗や大浴場まで備えており、1日飽きずに楽しむことも可能です。また京都駅から奈良線に乗って8分の伏見稲荷大社もおすすめ。全国に3万社あるお稲荷さんの総本宮で、多くの鳥居が連なる千本鳥居は、インスタ映え必至のスポットです。
京都で行っておきたいのは、東山区の祇園エリア。周辺には、紅葉の美しさで知られる高台寺や、法観寺の八坂の塔など、多くの観光スポットがあります。中でも朱塗りの柱が美しい八坂神社は、祇園祭が開かれる神社であり、古くから時の権力者たちが信仰してきました。これらのスポットは京都駅から市バス206番に乗り、祇園で下車すれば徒歩で巡ることも可能です。京都の中心街である河原町も近いため、京都の台所と呼ばれる錦市場でお土産を探すのも良いでしょう。
もうひとつの注目エリアは、二条城周辺。二条城は大政奉還の舞台として有名で、世界遺産にも指定されている城です。城の南側には禁苑である神泉苑があるほか、市バスの同じ路線で、西本願寺や清明神社、上賀茂神社などの観光スポットを回ることができます。また電車を使えば、京都御所にも行くことが可能。二条城前から東西線に乗り、烏丸御池で烏丸線に乗り換えて、丸太町で下車しましょう。丸太町の駅を出ると、すぐに京都御所です。
京都の文化や歴史を知る
かつて都として栄えた京都には、古い歴史と文化があります。桓武天皇が平安京に遷都してから1,000年以上も日本の中心であり続け、首都が東京に移った明治以降も近代都市として発展してきました。奥行きの長い町家は京都ならではの文化。古く趣のある町家は保存のための取り組みも行われており、カフェやレストランとして利用されているものも多くあります。また、季節に合った食材を使い、見た目もこだわる丁寧さが感じられる京料理も、京都文化のひとつとして楽しんでおきたいですね。
京都は、駅の周辺にホテルが点在しています。ホテルを予約するなら、ぜひエクスペディアをご利用ください。
▶ 京都で酒蔵&醸造所見学! 京都の日本酒やビールが楽しめる場所を、現地在住の酒好きライターが紹介
▶ 「京都のとっておき紅葉スポット」を、観光のために京都に移り住んだ醤油好きライターが紹介します