三郷町(さんごうちょう)は、奈良県の西部に位置する町です。町名の由来は、立野、勢野、南畑の3つの村が合併した際につけられた「三郷村」。金剛生駒紀泉国定公園の豊富な自然に囲まれています。
三郷駅は、1980年に開業したJR西日本関西本線の駅です。駅から徒歩8分の龍田大社は、今から約2100年前、ときの崇神天皇が国内で疫病や凶作が流行したときに、夢のなかで受けたご神託に従って創建したとされています。日本書紀には、天武天皇が風神を祀ったことが記されており、古くから人々の信仰を集めてきました。
最寄り駅は信貴山下駅となりますが、三郷駅から2キロほどのところには、三郷町営のレジャー施設「三郷ウォーターパーク」があります。ウォータースライダーのある屋外プールや、温泉を利用した屋内の温水プールがあり、家族で楽しめる施設です。
三郷駅周辺のホテルは多くありませんが、駅から車で5分ほど北上した信貴山には天然温泉の大浴場を備える老舗の料理旅館や、自然のなかで露天風呂を満喫できる落ち着いたホテルなど、奈良県の世界遺産にもアクセスしやすいホテルが複数あります。三郷町でホテルをお探しの際には、エクスペディアを利用してみてはいかがでしょうか。