鎌倉は、12世紀末に征夷大将軍となった源頼朝によって幕府が開かれた町です。東京から近く、1,000年の歴史と文化、自然を楽しめる古都として、一年を通じて多くの観光客でにぎわっています。
鎌倉駅は、1889年に官設鉄道の駅として開業した、JR東日本と江ノ島電鉄の駅です。駅舎の屋根が古都にふさわしく木造のお寺のようになっており、2000年には関東の駅百選にも選ばれています。
鎌倉駅東口を出てすぐの小町通りは、鶴岡八幡宮へ伸びる参道から一本西側の通りに面した商店街です。老舗の和菓子屋やカフェ、お土産屋などが軒を連ね、食べ歩きや散歩に最適なスポットです。
駅から徒歩5分の若宮大路は、由比ヶ浜海岸から鶴岡八幡宮まで続く一本道の参道です。1182年に京都の朱雀大路を模して造られたと言われています。鶴岡八幡宮に向かって徐々に幅が狭くなっており、実際の長さよりも長く感じられるのが特徴です。1917年に桜が植えられ、現在は桜の名所としても知られています。
鎌倉駅周辺には、徒歩圏内に、気軽に利用できるリーズナブルなホテルや、おしゃれなデザイナーズホテル、ゲストハウスなど、さまざまなタイプのホテルがそろっています。鎌倉観光の際には、エクスペディアでホテル探しをしてみてはいかがでしょうか。