香芝市は奈良県中西部にある、自然に恵まれた市です。JR西日本の香芝駅は住宅地にあり、周辺には小さな寺社が点在しています。
香芝市で必ず押さえておきたいのが、駅から車で10分の距離にある屯鶴峯(どんづるぼう)です。香芝市を見下ろす二上山は1000万年以上前に火山活動があり、これにより火砕流や火山灰が堆積しました。その後、地殻変動による隆起と、長い年月の侵食を繰り返して形成されたのが、屯鶴峯です。白色の奇岩群は、まるで鶴の群れが降り立ったように見えることからこの名前で呼ばれるようになったと言われています。
また屯鶴峯は、複雑な防空壕が掘られたことでも知られ、「奈良のカッパドキア」と例えられることもあります。この素晴らしい自然の造形美は県有数の景勝地として有名で、奈良県・大阪府に広がる金剛生駒紀泉国定公園のなかでも見どころのひとつとなっています。
このほか香芝市には、噴火による火成岩をテーマとした二上山博物館(駅から徒歩12分)、古代に想いをめぐらせることのできる顕宗天皇陵(同13分)などの見どころがあります。宿泊施設は、香芝駅周辺のほか、隣駅の志都美駅周辺もチェックするとよいでしょう。エクスペディアで香芝駅の宿探しをしてみてくださいね。