長野県の県庁所在地であり、中核市としても指定されているのが「長野市」です。県庁所在地ということもあり県内では多くの人口を有している市であり、38万人前後が生活しています。そんな県内有数の生活地となっている長野市ですが、実は観光地としても人気が高い場所の1つです。
長野市内で人気がある観光地として、まずは「寺院神社」が挙げられます。善光寺や西光寺、長谷寺などの有名なお寺や、戸隠神社や飯縄神社などの神社があり、シニア層や歴史好きの方々から特に人気を集めています。
また、旧跡の類も多く存在しています。この周囲は武田信玄と上杉謙信が幾度もぶつかりあった「川中島合戦」の起こった場所であり、その古戦場が八幡原史跡公園として保存されています。この他にも数多くの城跡があり、歴史ファンには見所が非常に多い場所となっています。
さらに、スキー場が多く存在しているのも特徴の1つです。ウィンタースポーツが好きだという人は様々なスキー場を楽しむことができるでしょう。長野冬季五輪で使われたスキー場なども近くにあります。
長野市に旅行に行くときは、エクスペディアを利用して宿の確保をしておきましょう。事前に宿が決まっていると、当日の動きもスムーズになります。