福井県南西部の敦賀湾に面する市、敦賀。中心駅のJR敦賀駅周辺には、観光スポットが多く点在しています。
氣比神宮は、その敦賀駅近くに鎮座する北陸道の総鎮守。仲哀天皇をはじめとする6柱を祀っている有名な神社です。境内には1,300年以上も前から神の御神徳を宿すとされる「長名水」があり、近年はパワースポットとして多くの参詣者がここを訪れています。
大人気の日本海さかな街は、日本海側で最大規模を誇る海鮮市場。敦賀湾直送の魚介が並ぶ鮮魚店のほか、昆布、銘菓、珍味の専門店が50店舗以上、さらに海鮮丼や寿司などのレストランが軒を連ねる、まさにさかな好きにはたまらないスポットです。日本海さかな街へは、敦賀駅から直行便が出ているほどの人気ぶりです。
また敦賀といえば、日本三大松原の1つ「気比の松原」も訪れずにはいられません。夏場なら気比の松原から車で15分ほど敦賀半島を海岸線沿いに北上し、秘密の楽園・水島へ渡るのもおすすめです。海底が透けて見えるほどの透明度を持つ海水、真っ青な海と白い砂浜のコントラストは、思わず息を呑むほどの美しさです。
敦賀には敦賀駅周辺を中心に、幅広いタイプのホテルが多数。観光の際は、ホテル探しに役立つエクスペディアで検索してみてください。