生駒市は、奈良県の北西端に位置する市です。江戸時代に宝山寺が開山されてからは、門前町として栄えました。現在は、豊かな自然と歴史、伝統産業に恵まれ、大阪府と京都府に接した交通の便のよい住宅都市となっています。
近鉄生駒駅は、1914年に開業した駅です。現在は生駒の玄関として、近鉄奈良線や近鉄けいはんな線、近鉄生駒線が通るターミナル駅となっています。
生駒駅から徒歩5分、近鉄生駒ケーブルの鳥居前駅からケーブルカーに乗ると、1駅で宝山寺に到着です。1678年に湛海律師によって造営された真言律宗大本山の寺院で、「聖天さん」と呼ばれ、多くの観光客で賑わいます。
ケーブルカーの終点、生駒山上駅まで行くと、生駒山です。生駒市と大阪府東大阪市との県境にある山で、標高は642メートル。山頂にある生駒山上遊園地は、1929年に開園した歴史ある遊園地です。夏にはナイター営業も行われ、家族連れを中心に広く愛されています。
生駒駅周辺のホテルは多くありませんが、ケーブルカーの宝山寺駅前には、旬の料理が味わえる料理旅館や、奈良盆地を一望できるホテルなどがあります。生駒での滞在をご予定の方は、エクスペディアでホテル探しをしてはいかがでしょうか。