本庄市は、埼玉県の北西部にある市です。江戸時代には中山道で最大の宿場町として栄え、商人の町として発展しました。現在でも、関越自動車道や、上越新幹線など、都心と上越・信越を結ぶ交通の要衝となっています。
本庄駅は、JR東日本高崎線の駅で、1883年に日本鉄道の駅として開業しました。駅の周辺は、飲食店やショッピングモールが立ち並ぶ一方、豊かな自然も残っています。
最寄り駅はJR八高線児玉駅になりますが、本庄駅から12キロのところに、曹洞宗の長泉寺があります。開基は1474年。境内には、県指定の天然記念物である「骨波田の藤」があり、春の開花時期には大勢の観光客でにぎわいます。
駅から徒歩20分の金鑚神社は、御嶽山の山麓にある神社です。801年に坂上田村麻呂が東北遠征に行く際、戦勝祈願のために参詣したと伝えられています。境内入口の多宝塔が国の重要文化財に指定されているほか、御嶽山の鏡岩は国の特別天然記念物に指定されています。
本庄駅前には、ベッドやアメニティにこだわった快適に滞在できるホテルや、全国展開のビジネスホテルなどがそろっています。本庄での滞在の際には、エクスペディアでホテル探しをしてみてはいかがでしょうか。