松戸の人気観光スポットの一つ、本土寺。そこは歴史あるお寺で、美しいあじさいが咲く事から、あじさい寺という別名でも親しまれています。敷地内には1万株のあじさい、5千株のハナショウブが植えられており、シーズンには沢山の人で賑わいます。また100本のさくら、1000本の紅葉も植えられているので、春のお花見、秋の紅葉も見物です。
水戸藩主徳川昭武の屋敷、戸定邸は国の重要文化財に指定され、その庭園は千葉県の名勝に指定されています。気品ある純和洋建築の戸定邸と、手入れの行き届いている庭園を歩くと心が休まります。戸定歴史館では徳川家、徳川昭武に関する資料や、徳川昭武がパリから持ち帰った品などが展示されています。
映画「男はつらいよ」でも有名な矢切の渡しにも足を運んでみましょう。柴又と松戸を結ぶ渡し舟で江戸時代から続くものです。江戸川を渡る時の風は心地よく、のんびりとした時間を過ごせます。
松戸のホテル探しはエクズペディアにお任せください!お客様のニーズに合ったホテルが見つかるはずです。日程や予算をはじめとする様々な条件の中からご希望の沿ったホテルを簡単に絞り込むことができます。エクスペディアで見つけたホテルを利用し、松戸での旅行をさらに充実したものにしましょう!