職人技が光る高さ 13m の「舞台」。世界遺産、清水寺からみた京の都をその目で見てみてください。
400 年の歴史を持ち、京都市中京区のほぼ中央に位置する「京の台所」、錦市場。
短い間隔で重なり合うように並んだ朱色の鳥居のトンネルがどこまでもつづくよう―――。そんな千本鳥居が印象深い伏見稲荷大社。古くから五穀豊穣と商売繁盛の神様として信仰を集めています。
京都といえば、伝統と歴史ゆかしい神社仏閣の数々。そのただ中に天高くそびえひときわ観光客の目を惹く、京都タワー。
その佇まいは、江戸幕府の威光を放つもの。築城400 年以上の歴史をもつ元離宮 二条城は、「古都京都の文化財」を構成する遺産の中で唯一寺院でない建築物です。
手前の池に鏡のように映り込む、煌びやかに光る舎利殿が印象的な金閣寺。どんよりした灰色の冬空の下、キーンと冷えた空気の中で威光を放つ雪化粧をした姿も素敵です。