福山市は、広島県南東部に位置する広島県第2の都市で、備後地方の中心都市です。古くから福山城の城下町として、また、瀬戸内海の重要な港として発展してきました。観光地として人気が高い鞆の浦は、万葉集にも読まれています。
JR福山駅から徒歩5分の福山城は、1622年に水野勝成によって築かれました。伏見櫓や筋鉄御門は国の重要文化財にも指定されており、天守閣の内部には、歴代藩主の遺跡や数々の歴史資料が展示されています。
上述の鞆の浦は、福山駅からバスで30分。レトロな街並みや瀬戸内海を望む絶景が人気の港町です。映画やドラマのロケ地にもたびたび選ばれており、ロケ地めぐりをする観光客も多く集まります。
「仙人も酔うほど美しい」と言われる仙酔島は、鞆の浦から連絡船「平成いろは丸」で5分。瀬戸内海国立公園の中心にあります。この島には、日本でここだけでしか見られない五色岩など、太古の自然が残っており、パワースポットとしても人気です。
福山駅周辺には、部屋から福山城の天守や曲輪が見渡せるホテルや、全国展開のビジネスホテルなど、さまざまなタイプの宿があります。福山に滞在予定の際には、エクスペディアでホテルを探してみてはいかがでしょうか。