ドコイク?
SIMフリーのスマートフォンを愛用しているという旅行者が増えています。タイ人の多くもSIMフリー派。いろいろなSIMカードが発売されている中で、旅行者向きのSIMカードはどんなものなのでしょうか。どこで買ったらいいのでしょう。SIMフリー派には要チェックの情報をご紹介します。
ソウルはトレンドエリアが次々と移り変わる都市。鍾路(チョンノ)江南(カンナム)、弘大(ホンデ)、梨泰院(イテウォン)などの代表的な繁華街は今日も変わらず大賑わいですが、そこから少し外れた周辺の街にこだわりのカフェやショップができて、そちらがホットなエリアになっていくという現象が市内各地で起きています。そんななかから、気になるふたつの街、望遠洞(マンウォンドン)と解放村(ヘバンチョン)をご紹介します。
パリに観光に行ったら、必ず一度は訪れるであろうシャンゼリゼ通り(avenue des Champs-Élysées)は、一流ブランドショップや有名カフェなどが並ぶ約3kmのマロニエ並木道で、世界で最も美しい通り...
誰もが訪れる定番の都市ではなく、少し足を伸ばして観光地ではないイタリアの空気を感じたい。そんな人には、トスカーナ州中部にあるシエナがおすすめです。 ローマやヴェネチアなどのような超有名都市ではありませんが、そのぶん観光客の姿が少なく落ち着いていて、イタリア本来の雰囲気を感じられる街です。今回はこのシエナの見どころやグルメ情報、楽しみ方などをまとめました。
世界中で行われる新しい1年の幕開けを飾るニューイヤー花火。台湾のニューイヤー花火と言ったらランドマーク台北101。毎年たくさんの人が楽しみにしている台北101の年越し花火。2018年からはLEDを使用した映像の演出も取り入れられ、2020年も14万個のLEDを壁面に施し、映像と花火でさらに華やかな演出を行う予定です。そんな台北101の年越し花火を見るのにおすすめのスポットをご紹介します。
環境に配慮したビオ食材に関心の高いフランスでは、ワインも有機的に作られた自然派ワイン(ヴァンナチュール:vin nature)が流行しています。クオリティの安定した自然派ワインが手に入りやすくなってから10年と少ししか経っていませんが、一流レストランのワインリストの半分が自然派ワインというのも珍しくありません。今回は、自然派ワインとは何か、そして、パリで味わえるアドレスをご紹介します。
アジアの人気エリアへの旅を考えた時、安さを追求するなら乗り継ぎ便を検討してみると、ぐっと選択肢が増えます。乗り換えで時間を取られるなんて! という人ももちろん多いでしょうが、寄港地での観光や空港散策の時間がプラスされると考えれば、新たな楽しみがアップ! トランジット(乗り継ぎ)の乗客が多いハブ空港は、ショップやレストランが深夜まで営業し、トランジットツアーを開催するなどのサービスを展開しているので、空港での長時間滞在も退屈しません。もちろん時間帯によっては市内に出て観光することもでき、短い時間で2都市周遊もできちゃうのです。乗り継ぎ旅におすすめの空港とそこを拠点にする格安航空会社(LCC)をご紹介します。
トスカーナの古都シエナからローカルバスに乗って1時間とちょっと。丘陵地帯を抜けた先にはピエンツァという小さな街があります。日本での知名度はまだまだですが、世界遺産にも登録されているオルチャ渓谷の絶景に包まれ、さらにローマ法王ゆかりの地でもあることから多くの人が訪れる場所です。 大都会の喧騒をはなれ、トスカーナの田舎で一味違ったイタリアの空気を感じてみたい。ピエンツァはそんな方にぜひおすすめしたい街です。その楽しみ方や見どころなどをまとめてお伝えしましょう。
手付かずの大自然が自慢のオーストラリア・ケアンズ。熱帯雨林の森にグレートバリアリーフといった世界遺産をはじめ観光スポットが目白押し。治安が良く気候も温暖でカップルにもファミリーにも人気があります。そんなケアンズのお土産ってどんなものがあるのでしょう。ここでは手軽に買えて喜ばれる、おすすめのお土産をご紹介します。