岡山県美作市にある湯郷温泉は、美作三湯に数えられる名湯で、1200年もの歴史を持ちます。円仁法師が、足に負った傷を白鷺が湯で癒している様子を目にし、世に広めたと伝えられています。そのため、湯郷温泉の別称を「鷺の湯」といい、古くから薬湯としても親しまれてきました。
湯郷温泉は、温泉地としてもさることながら、世代を問わず楽しめる観光スポットとしても人気を集めています。“おもちゃの街”を自称するだけあって、巨人伝説・さんぶ太郎をモチーフにした巨大なからくり時計や、大正から昭和にかけてのレトロな雰囲気がどこかなつかしい昭和館、鉄道模型・Nゲージの巨大ジオラマを展示する「てつどう模型館」などが温泉街にあり、家族連れでも充実した旅の時間を過ごせます。
最寄り駅はJR林野駅で、湯郷温泉までは駅前からバスに乗車し10分弱。車での移動の場合は、美作ICから10分程度です。
温泉街から歩いていける距離には、シーズンになるとホタル観賞の楽しめる大谷川河川公園、近隣には大山展望台や棚田など、自然を満喫できるスポットもあります。美作を訪れたら、湯郷の温泉宿を拠点にさまざまな観光を楽しむのがおすすめ。好みに合った宿泊先を探すには、エクスペディアをご活用ください。