阿波おどりで有名な徳島県。阿波踊りは、毎年8月12日から8月15日の4日間、町中が阿波おどり一色に染まる、長い歴史を持つ夏祭りです。徳島県民でなくとも、一度は体験しておきたいと思うほど、世界的にも有名な夏祭りとなっています。
それ以外には、自然が楽しめるスポットが多いです。眉山は徳島市のシンボルともいわれています。標高は290mと小さな山で、山頂には公園があります。山頂から見る徳島市の景色は美しく、日本夜景100選にも選定されています。
若い年代におすすめなのは、新町川水際公園です。週末になるとショップがたくさん立ち並び、食べ物をはじめ、雑貨なども販売されています。散策をしながらショッピングや食事を楽しめて、ライブなども開催されます。
徳島県で有名なものといえば、忘れてはいけないのが鳴門の渦潮です。鳴門市と兵庫県南あわじ市の間にある鳴門海峡では、瀬戸内海と紀伊水道の干満の差により、渦が発生します。直径は最大20mほど、時速は20kmほどにもなります。渦潮は小型の観潮船で間近まで見に行くことができます。近づくとさらに迫力が増し、自然の力を感じられるでしょう。
徳島県は阿波おどりシーズンだけではなく、四季によってさまざまな表情を見せてくれます。観光したいスポットに応じて宿泊施設を選びましょう。エクスペディアでは、徳島旅行に最適な宿やホテルをご紹介しています。