Home » ドコイク? » Page 21

ドコイク?

201 ~ 210 件の検索結果を表示中 (2046 件中)
経由するだけじゃもったいない! ローカルが通うインドネシア・ジャカルタのおすすめスポット

インドネシアのバリ島には行ったことがあるけれど、首都ジャカルタは乗り換えオンリーであまり知らない……。そんな人も多いのでは? インドネシアは1万3466の島々をもつ世界最大の島嶼国。旅の窓口となるジャカルタを知れば、旅がもっと楽しくなるはず。今回はジャカルタでの遊び場やおすすめホテルをご紹介します。

アーユルヴェーダ石鹸だけじゃない! シンガポールで買える美肌石鹸

シンガポール土産の定番に、インドのアーユルヴェーダで用いられる天然成分を配合した美肌効果抜群のアーユルヴェーダ石鹸があります。 しかし、天然成分を配合した美肌石鹸が作られ愛用されている国は他にもあり、人やものが交差するシンガポールでは、インド以外の国の美肌石鹸も手に入ります! シンガポールで石鹸ハントも楽しんじゃいませんか?

ベトナムでお酒をお土産に! 旅行者に人気の地酒を紹介!

近年ますます人気が高まる東南アジアのベトナム。旅行だけではなく出張でやってくるビジネスパーソンも多くなってきました。それだけベトナムと日本の友好関係が活性化している証ですね。ベトナムに来たからには、自分用、友人用のお土産に「お酒」を買っていくのはいかがでしょうか。ベトナムにはアルコール飲料の大手メーカーもありますし、地域限定の地酒を販売している小さな醸造所も多数あります。

バンコクの新名所、話題のキングパワーマハナコンで超スリリング体験!

タイ最高層の摩天楼キングパワーマハナコンは、バンコクの新しいアイコン的存在です。その屋上、地上314メートルにある展望台「マハナコンスカイウォーク」が大人気! 展望台からはバンコクの街を一望できるのはもちろん、ガラス張りのスカイウォークでのスリリングな浮遊体験も話題に。抜群のSNS映えスポットとして、バンコクっ子だけじゃなく世界中の観光客から注目を集めています。

2019年注目! 直行便で8時間30分のビーチリゾート、フィジーの魅力は?

2018年7月3日、南太平洋に浮かぶ国フィジーへの直行便が再開されました。フィジーエアウェイズが週2便(火・金曜)を運航し、成田~ナンディを8時間40分で結んでいます。エア・パシフィック航空が運航していた同路線が運休になったのは2009年なので、約9年ぶりの運航再開ということになります。 根強いファンをもつフィジー。「待ちに待った直行便!」と盛り上がる人たちもいますが、一般的には「フィジーってどこ?」という人のほうが多いでしょう。ですが、フィジーは世界でも有数のビーチリゾートエリア。日本での知名度は低いですが、ビーチリゾートを楽しむなら文句なしにおすすめできる魅力たっぷりの場所なんです。

全国の駅弁を東京で食べてきた僕が、現地に行ってでも食べたくなった「マイベスト駅弁」

京王百貨店新宿店(東京都新宿区)で毎年1月に2週間開催される駅弁大会をご存じだろうか? 正式名称は「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」(通称「京王駅弁大会」)。全国から300種類以上の駅弁が集結する、巨大イベントだ。 筆者はもともと物産展が好きだということもあり、毎年会期中に2~3回は足を運んでいた。それが、2005年くらいからなぜか猛烈にハマってしまい、ほぼ全日程で通うようになってしまった。毎年駅弁をのべ20個ほど購入し、感想をブログに書く。そうしているうちに、「駅弁大会マニア」としてテレビやラジオなどに出演するようにもなってしまった。

【山梨・東京】常に富士山が見える街・富士吉田で、二拠点居住体験をしてみた

働く場所の制約がない、フリーランスの編集・ライターとして働いていると、つい出不精を発揮して自宅作業が多くなってしまうもの。 一日中、一度も家から出ないなんて日も珍しくなく、何とも変わり映えしない空間で働いている。景色にも見飽きてしまい、外に出ても気分転換にならないことが多い。

パリのレストランVOL.1:パリ最大級の蚤の市”クリニャンクール”界隈のおすすめ

パリ観光の有名スポット「クリニャンクール蚤の市」のあるパリ18区は、モンマルトルの北側にあります。新しい路面電車が走り街の整備も進み、2018年に入ってからは、おしゃれなショップやレストラン・カフェなどもできはじめ、流行に敏感なパリっ子が訪れるホットエリアとなっています。今回は、「クリニャンクール蚤の市」のついでに立ち寄りたいレストランを2軒ご紹介。どちらも新しいコンセプトでパリっ子にも大人気のレストランです。

タイの魅力炸裂! バンコクの水上マーケットでタイらしさを満喫しよう

水の都バンコクらしい観光スポットといえるのが、川に浮かぶマーケット。そう、水上マーケットです。 うれしいことにバンコクからちょっと足を伸ばせば、個性の異なる水上マーケットを複数体験できます。さて、足を運ぶべきはどの水上マーケットなのか。おすすめの3つの水上マーケットをご紹介します。

201 ~ 210 件の検索結果を表示中 (2046 件中)