ドコイク?
物価が高いイメージのシンガポールですが、実はお得なことが大好きなローカルや旅行客に向けたサービスも充実しているのです。そんなシンガポール随一のショッピング街オーチャード・ロード周辺で、絶景、グルメ、買い物をお値打ちに楽しめちゃう方法をご紹介します!
道が広く、落ち着いた雰囲気のサン・ジェルマン・デ・プレ地区は、雰囲気の良いブティックが多く、ゆったりとお買い物や街歩きが楽しめると、日本観光客にも人気のエリアです。今回は、セーヌ川左岸の老舗百貨店「ル・ボン・マルシェ」をスタートし、サンジェルマン・デ・プレ地区にあるレストラン、ショップや観光スポットなど、これまでにご紹介した店を交えながらご紹介していきます。
イタリア・ベネチアを訪れたら、ぜひ楽しんでおきたいのがゴンドラでのクルージング。ゴンドリエーレ(ゴンドラ漕ぎ)の歌を聴きながらのんびりと波に揺られる時間は、ほかの街では味わえない貴重な体験になるでしょう。今回はこのゴンドラ料金の相場や、少人数でもリーズナブルに乗るコツなどをまとめました。
昔から牡蠣の産地として知られる北海道・厚岸で、新しい街のシンボルとなっているのが、ウイスキー。2018年に誕生した小さな蒸溜所、その名も「厚岸蒸留所」では刻々とウイスキーが熟成しています。厚岸に蒸溜所が生まれた背景にあるのは、シングルモルトの聖地といわれるスコットランド・アイラ島によく似た風土。ここに来なければ飲めない幻のウイスキーと、一年中いつでも食べられる牡蠣を求めて、厚岸を旅しました。
食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)」のロイヤル・ハワイアン・センター店で人気のハワイ限定グッズとは?2019年最新版のオリジナルグッズ情報をまとめました。
カオソーイはタイ北部の名物料理。チェンマイに行ったら必ず食べたい料理の一つです。このカオソーイ、最近はバンコクでも専門店が増え、クオリティがどんどんアップしていることをご存知ですか? チェンマイにいかなくてもバンコクで食べられる本格派カオソーイの店ベスト3をご紹介します。
インド洋に浮かぶモルディブは、1つの島を1つのリゾートホテルが独占する「1アイランド1リゾート」の国。連なる島々は真っ白な砂浜に囲まれ、小さな島を舞台にしたリゾートホテルは200軒近くにものぼります。世界最高峰のラグジュアリーブランドから、素朴なローカルホテルまでさまざまなリゾートホテルがありますが、モルディブらしい視点で注目したいのが島の大きさ。1周歩いて5分の島と、2時間の島とでは雰囲気がまったく違います。
長野県東部、軽井沢と長野市に挟まれた千曲川沿いに位置する上田市。周囲を山に囲まれた緑豊かな街です。2016年に放映された大河ドラマ「真田丸」の舞台となったことで多くの観光客を集めましたが、今回ご紹介するのは、上田市内にある小さなお店たち。じつはここ上田、中心部を歩くだけでも本屋の数が多く、カルチャーの薫りが漂う街。さらに素敵な雰囲気のカフェもちらほら。古くからの老舗に加えて新しいお店も続々と生まれている、新旧の風が混じり合う居心地のよい街だったのです。
北イタリアのミラノから電車に乗って、さらに北に3時間ちょっと。オーストリアとの国境近くにはボルツァーノという街があります。ローマやベネチアなど他の有名都市と比べると日本での知名度はまだまだですが、世界自然遺産にも登録されているドロミテ観光の拠点ということもあり、世界中から多くのハイカーが集まる街です。 ハイカーの多くはドロミテ観光を目的として訪れるため、ボルツァーノはあくまで通過点として認識されがちですが、実はイタリアの他地域ではあまり見られない独特の雰囲気がある魅力的な街です。ドロミテに行くなら必ず立ち寄ることになる、この街の見どころやグルメ情報などをまとめてお伝えします。 ドロミテ観光の拠点、ボルツァーノってどんな街?...