フランス
パリにも、日本と同様、“学生食堂(学食)”があります。「レストー・ユー(Restos U)」という名のパリの学食では、フランスの国立大学に通う学生は、学生証を見せるだけで、たった3.2ユーロ(約500円)で、充実のランチセットを食べることができます。さすが美食の街”パリ”だけあって、学食といえどもかなり本格派。3.2ユーロのランチセットは、前菜、メイン、デザートがついてボリュームもたっぷり。味もなかなかです。
近代的で壮大なデザインが目を引く、大型ショッピングモール「フォーラム・デ・アール(Forum de Halles)」。パリ市の中心にある地下鉄(メトロ)や電車(RER)の駅と直結しており、雨の日でもお買い物に大変便利なスポットです。地下4階に広がる「フォーラム・デ・アール(Forum...
パリのスーパーやお肉屋さんに行くと、ハムやソーセージコーナーの充実度合いに驚きます。しかも安い!いろいろな種類のハムやソーセージがたらふく食べられる、至福の楽しみを日本にも持って帰りたい!その気持ちとってもわかります。しかし、残念ながら、パリを含むヨーロッパからのハム、ソーセージ類は、お土産として日本に持ち込むことができません。たとえ、ヨーロッパの免税売店で売られていても、日本に持ち込むために必要な検査証明書がないので、持ち込めないのです。
“野外オペラ”や夜のアートの祭典“ニュイ・ブランシュ”、エリゼ宮や議事堂など普段は公開していない貴重な建物の中や場所を見学できる、“ヨーロッパ文化遺産の日”など、秋のパリは訪れるべき魅力的なイベントが目白押し。”ファッションウィーク(パリコレ)”も開かれる秋のパリは、一層華やかでロマンティック!
パリの旅行中、日本へ手紙を出したり、お買い物をした物を送ったりする際は、フランスの郵便局、「ラ・ポスト(La Poste)」へ。黄色が目印のパリの郵便局は街中でたくさん見かけることができます。また、小荷物は、パリから宅急便で送ることも可能。
有名なサクレクール寺院があるモンマルトル界隈は、かつて、芸術家や小説家たちがひしめきあって暮らしていた、エリア。今でもそのなごりが残るモンマルトルに、今回ご紹介する、天使専門店はあります。天井から床まで、まさに天使づくしのお店は、訪れただけで、天使からの幸せなパワーをもらえるような幸せに包まれた場所。
パリのユネスコ世界遺産のひとつ、“セーヌ河岸”。世界遺産には、シュリー橋からイエナ橋までのおよそ8kmにわたる場所が該当し、セーヌ川の中洲にあるシテ島とサン・ルイ島、またセーヌ川にかかる橋も含まれています。そんな見どころ満載のセーヌ川を手っ取り早く一気にまわれるのが、“セーヌ川クルーズ”です。座ったままで、セーヌ川の両岸にある、「エッフェル塔(La Tour Eiffel)」、「ノートルダム大聖堂(La...
街中にセンスあふれる洋服・小物屋さんがひしめく、モードの街、”パリ”。おしゃれ度アップする洋服が欲しいけれど、有名ブランドだと高級すぎたり、最先端のセレクトショップだと、ハイセンスすぎたりで、「日常的に着られない洋服を買っても…。」となかなかお買い物モードになりにくいものです。「何かパリっぽいおしゃれアイテムが欲しい!しかもお手ごろ値段で!」そんな方には、パリのおしゃれピープルも集う、古着屋さん(ユーズド・ヴィンテージショップ)がおすすめ。今回は、パリにある古着屋さんの中からおすすめの3店舗をご紹介します。
芸術の都”パリ”といえば、もちろん世界屈指の素晴らしい美術館や建物がひしめきあっていますが、そんな歴史あるパリの芸術に新しい風を運んでいるのが、ストリートアートです。建物の壁一面の壮大な作品や、なんてことのない道の片隅の作品など、さりげない作品でも驚くほどクオリティが高く、パリの街にマッチしています。そんなパリでは、地下鉄の駅もアーティスティック。実に多くのアート作品が身近に溢れているパリは、有名観光地だけでなく、移動中も見どころがいっぱいなのです。