聖ワシリイ大聖堂 ツアーとアクティビティ

聖ワシリイ大聖堂 どの含み 遺跡
聖ワシリイ大聖堂 表示 遺跡
聖ワシリイ大聖堂 どの含み 遺跡
聖ワシリイ大聖堂 どの含み 屋内の眺め と 宗教名所
聖ワシリイ大聖堂


タマネギ型のドームが一段と目立つこの大聖堂は、ロシアを代表する建物です。

聖ワシリイ大聖堂は、その独特の建築と、有名な赤の広場に建つことから、ロシアの象徴になっています。この有名な外観をカメラに収めたら、複数の大聖堂が入っている、迷路のような内部を探検しましょう。

この 16 世紀の教会の正式名は「堀の生神女庇護大聖堂」です。この名前は、生神女庇護祭の日にイワン 4 世率いる軍がタタール軍を破ったことを記念して名づけられたものです。通称の方は、聖堂の軒下などで野宿をする聖人 (佯狂者) であるワシリイから取ったものです。

大聖堂のまばゆいほどのデザインには目を奪われます。最も目立つのはドームでしょう。その形から「玉ねぎドーム」と呼ばれ、ドームごとに違った色を使って、3D 効果を狙ったデザインになっています。赤と白のストライプのドーム、緑と黄色の渦巻きのドーム、一番上の金のドーム。とても鮮やかです。また、驚くほど高いテント型の屋根も目を引きます。

この壮大な外観を持つ大聖堂。中に入ると不思議なことにとても狭いと感じます。建物の独特なレイアウトによって、外観が実際よりも大きく見えるのです。各ドームにはそれぞれ礼拝堂があります。 礼拝堂の他にも宗教的な場所があるので、いろいろと見て回りましょう。聖ワシリイ礼拝堂には、その聖人にふさわしく、特に豪華な装飾がされています。

ギャラリーに沿って歩いて行くと、きれいな装飾が施された迷路のような通路があり、そこを通って好きな礼拝堂に行けるようになっています。そして古い木の階段を上がります。この階段は 1970 年代に発掘されたばかりで、上って行くと大聖堂の中心部に出ます。そこには巨大な聖画壁があります。

聖ワシリイ大聖堂は基本的に博物館です。礼拝は年に 1 回、生神女庇護祭の日に行われるだけです。最寄り駅は、地下鉄のプロシャーチ レヴォリューツ駅です。入場には入場料が必要で、休業日は毎週火曜日です。

人気の観光スポット


聖ワシリイ大聖堂周辺のおすすめホテル

* 個別に予約した同じコンポーネントの価格と比較した、パッケージ予約に基づく割引額。すべてのパッケージで割引を利用できるわけではありません。航空券+ホテル予約で航空券が最大全額OFF - 割引額は、すべての割引とリワードが適用される前の、航空券 + ホテルのセット料金と、航空券とホテルを個別に予約した場合の料金との比較に基づきます。セット予約の割引額は、最大で航空券全額に相当します。割引額は、出発地 / 目的地、宿泊数、宿泊期間、旅行サービス業者によって変動します。すべての航空券 + ホテルのセット予約に割引が適用されるわけではありません。