四万十市は、四万十川によってつくられた平野部にある高知県南西の町です。市の中心駅は中村駅となっています。
中村地区はその昔、土佐一條氏により京を模した町造りが行われました。碁盤の目のように区画され、土佐の小京都として知られます。小森山山上の一条氏御所跡にある一條神社では、毎年11月に盛大な一條大祭が行われ、土佐三大祭りの1つとなっています。一条氏を祀った当社へは、中村駅から車で5分です。
四万十を訪れるなら、日本最後の清流・四万十川を見逃すわけにはいきません。大規模なダムもなく、熱心な環境保全活動のおかげで水質や自然が見事に保たれた美しい川です。四万十川の楽しみ方は人それぞれ。水の流れが穏やかなところでは水遊び、川岸でのウォーキング、観光用屋形船による遊覧や、カヌーに挑戦もできます。中村駅前から四万十川上流近くの江川崎駅まで、約40kmのサイクリングもいいですね。レンタサイクルのターミナルも万全です。中村駅前すぐの四万十観光協会が川の楽しみ方を教えてくれます。
四万十には、中村駅を中心に川の上流と下流に宿泊施設が点在しています。エクスペディアを活用して、カジュアルな宿やモダンなホテルの中から、お好みのステイ先を見つけてください。