投稿者 : 貫史 松澤、投稿日 2015 年 5月31日

衝撃の盆栽スイーツ!?台湾で食べ物の盆栽化が進行中

台湾には、日本人にとって摩訶不思議な食べ物が多くあります。例えば、盆栽○○と銘打たれたスイーツの数々。

盆栽とスイーツとは奇妙な取り合わせですが、台湾ではさまざまなスイーツの盆栽化が進行中なのです。今回は、そんな盆栽スイーツを紹介します。

盆栽スイーツとは?

201504_bonsai-sweets3_4-13
Photo by: ©M. Yang, 2015

盆栽スイーツとは、鉢植えのような容器に入れられたスイーツの表面に、チョコクッキー(多くはオレオ)を砕いたもの、あるいはココアパウダーを土に見立ててふりかけ、その中央部に植物に見立てたミントの葉などをさして、鉢植えらしさを表現したスイーツのことです。土台となるスイーツはさまざまで、お店によって独自の素材を使っているところもあります。

起源はコーヒー?

食べ物の盆栽化は、おそらくコーヒーから始まったのではないかといわれています。コーヒーの表面に砕いたチョコクッキーを浮かべ、中央にミントの葉をあしらって、まるで植物が生えているようにデコレーションしたものを盆栽咖啡(盆栽コーヒー)と呼びます。

有名なのは「溫古咖啡(温古コーヒー)」というお店で、こちらで提供を始めた「盆栽咖啡」や「盆栽奶茶(盆栽ミルクティー)」などの盆栽化した飲み物が大評判となり、台湾でブームを巻き起こしました。「溫古咖啡」は盆栽咖啡の創始店を主張しており、盆栽咖啡の商標をめぐってほかの業者と争いを繰り広げているようです。この盆栽咖啡は後発組が多数登場するほど、世間に大きなインパクトを与えたといえるでしょう。

ちなみに、砕いたチョコクッキーを飲み物に使うアイディアは、実はかなり古くから存在しています。牛乳またはラテやミルクティー+砕いたチョコクッキー(主にオレオ:中国語では奧利奧)というメニューは定番のひとつ。「奧利奧牛奶(オレオ牛乳)」、「奧利奧拿鐵(オレオカフェラテ)」 、「奧利奧奶茶(オレオ・ミルクティー)」などがあります。ひょっとしたら、盆栽コーヒーのアイディアはここから出てきたのかもしれません。

溫古咖啡
公式Facebook:https://www.facebook.com/wengucafe

盆栽化はそのほかのスイーツにも波及

盆栽アイス(盆栽冰淇淋)

201504_bonsai-sweets2_4-13
Photo by: limin_chiu

盆栽コーヒーに始まった食べ物の盆栽化はとどまるところを知らず、さまざまなスイーツに波及していくことになります。例えば、アイス。アイスは中国語で「冰淇淋」ですが、こちらも盆栽化した「淇淋」が登場しました。植木鉢のような容器にアイスを詰め、その上にチョコチップまたはチョコクッキーなどをちらし、ミント の葉を植え込みます。

盆栽アイスは夜市などでもよく見かけますが、有名パティシエが作る高級品もあり、台北市の敦化南路と大直にあるSEASON Cuisine Pâtissiartismの薄荷冰淇淋盆栽(ミントアイス盆栽)が代表格です。

SEASON Cuisine Pâtissiartism
公式サイト(中国語):http://www.seedbyseason.com/

盆栽ケーキ&盆栽ティラミス(盆栽蛋糕&盆栽提拉米蘇)

201504_bonsai-sweets4_4-13Photo by :Sinchen.Lin

ケーキも盆栽化され、その名も「盆栽蛋糕(盆栽ケーキ)」。このケーキにはさまざまな種類が登場し、例えば、ティラミスは表面にミントの葉を生やして「盆栽提拉米蘇(盆栽ティラミス)」。バレンタインには、通販で「魔法愛情盆栽蛋糕」なるものが販売され、有名シェフもこの盆栽ケーキに参戦し、期間限定で盆栽スイーツを作ったことなどもあったそうです。

さらに、有名老舗菓子店からも盆栽スイーツが登場していることも忘れてはいけません!台南の甘本堂は、日本統治期に開店した創業100年に迫る老舗の洋菓子店ですが、「盆栽提拉米蘇(盆栽ティラミス)」を発売し話題を呼びました。

甘本堂蛋糕烘焙坊
公式サイト(中国語):http://www.flashaim.com/gbt1921/index.html

盆栽スイーツを味わおう!

201504_iceshop_4-13Photo b:y Bunkichi Chang

盆栽スイーツは、夜市でもよく見かけ、手軽に試すことができるでしょう。また、運がよければコンビニエンスストアの期間限定スイーツとして出会うことがあるかもしれません。最近では自作で盆栽ケーキを作り、レシピをネットに投稿する人たちも出現し、ついには海を越え、香港や中国に到達しているようです。

大きな人気を博している、バラエティー豊かな盆栽スイーツ。旅行中にお菓子屋さんやカフェを見つけたら、盆栽スイーツがないか探してみてください!

最後に、おすすめのショップをご紹介します。

咖啡瑪榭(Café Marché カフェ・マルシェ)

「咖啡瑪榭」は、大変凝った「盆栽式提拉米蘇(盆栽式ティラミス)」が楽しめるカフェです。大きな角皿の隅に盆栽ティラミスの上には、キノコに模したお菓子が飾られ、もはや芸術的ともいえるほどの出来栄え。キノコ型のお菓子を生やしたケーキは毎日限定20個のみ、前日までに予約が必要です。

台北忠孝店
公式Facebook:https://www.facebook.com/cafemarche2011

台中店
公式Facebook:https://www.facebook.com/Marche.Taichung

Mr.M 米契爾先生主題餐廳(旧惹咖啡)

ブラウニーや抹茶などさまざまな素材を使った独創的な盆栽ケーキ「菇菇盆栽(キノコ盆栽)」を味わえる、台中の「Mr.M 米契爾先生主題餐廳(ミッチェル氏テーマレストラン)」。盆栽スイーツの高級化を楽しめるお店です。

住所:台中市台中市西區明義街2號

斜角巷

盆栽スイーツを気軽に楽しめるお店としてご紹介したいのが、「斜角巷」。盆栽化した珍珠ミルクティー「盆栽奶茶珍珠奶茶(盆栽パールミルクティー)」をぜひ!

公式サイト(英語・中国語):http://www.diagon-alley.com.tw/

 

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei-Hotels.d180030.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]台北のホテルを探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Taipei.d180030.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]台北への航空券を探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei.d180030.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]台北旅行・ツアーを検索[/button]

Cover Photo by: Petty Wu