投稿者 : 直子 澄田、投稿日 2015 年 12月10日

台湾一人旅、美食の街・台北で磨く ひとりごはんテクニック

ひとりでレストランに入れない、ていう人っていますよね。だからどうしても食事はファストフードになっちゃう、とか。

はっきり言って私は全然平気。寿司に焼き鳥、ビストロにバー、焼肉だって上等。高級リゾートでも、ワインとのペアリングを楽しみながらひとり、コースディナーを満喫いたします。

だから、正直、ひとりごはんが苦手な女子の気持ちはわからないかもしれない。でも、ひとつだけ経験から言えることは、国内よりも海外の方が、ずっとひとりごはんに対するハードルが低いということです。

ひとりごはんが苦手な理由について、「周りから寂しい子だと思われたくない」「リア充の会話を聞きたくない」というのがあるようですが、寂しい子だと思う周りの人々とはたぶん二度と会わないし、リア充の会話もそもそも外国語だから何を言ってるかわからないし。

もしも一緒に行く相手との都合がつかず、ひとりごはんが苦手だからという理由で旅を避けているのなら、もったいない限り。今回は、台湾でひとりごはんデビューし、120%旅を満喫する方法を伝授したいと思います。

ステップ1 夜市で人混みに紛れる

[one_half]

5145_2

[/one_half]

[one_half_last]

一番気軽なのは、夜市での食べ歩き。台北には、いくつもの有名な夜市があります。特に規模が大きいのは、台北駅からMRTの淡水線に乗り約15分、劍潭駅をでてすぐの士林夜市

食べ物の屋台だけでなく、ゲーム、洋服、雑貨などの屋台ひしめき、平日の夜でもグループやカップル、親子連れなどでごった返しています。でもよく見てください。ここは庶民の台所。地元の人々も仕事帰りに立ち寄って買い物をしたりごはんを食べているのです。

ぜんっぜんひとりってことが気になりませんよ!

[/one_half_last]

そ して屋台といえば台湾グルメの宝庫。例えば、最初に見つけたこの行列に並んでみましょう。

taiwan-meal-3

自分の番が近づくにつれ分かってきたのですが、どうやら鶏のモモ 肉を一枚丸ごと揚げたもののよう。パリパリの薄い衣には甘辛いたれが絡み、噛みしめるとじゅわっと口に広がります。さすが人が並ぶだけありますね、美味。 こんなのが1個70元(270円くらい)って嬉しい。

ただまあ落とし穴もあって、こんなボリューミーなものをひとりで食べてしまうと、ほかには何も食べられなくので、栄養バランスとか気にする女子は計画性を持ってモノを選びましょう。立ち食いがNGならば地下の巨大なフードコートへ。

5145_4

小籠包、海鮮、串焼、腸詰・・・などなんでもあります。ひとりで夕食を食べている人も多いのでご安心を。食べ飽きたら、スマートボールやダーツ、エビ釣りなど、懐かしげな遊びに興じてみてもいいかもしれません。

士林夜市の食べ歩きなら「台湾・士林夜市のB級グルメを食べまくり!おすすめのモデルコースはこちら」をぜひご参考にどうぞ!

ステップ2 有名店を狙う

名物料理のある有名店を狙うというのも手です。有名店ならば、あらゆる国のあらゆる年代の人が訪れるので、お店側も全く意に介すことなく対応してくれます。例えば、1950年創業のガチョウ料理の専門店なんていかがでしょうか。

7

場所はMRT西門駅出て、大通りを北に少し進んだところ。メニューはガチョウの肉と麺のみという「鴨肉扁」という店。開店と同時にどんどんお客さんが訪れては、壁一面に貼られた生前の姿の写真を眺めつつ、美味しく変貌を遂げたガチョウを食べて帰って行きます。

大きさは半分と4分の1があり、私は間違えて半分のものを頼んでしまったのですが、ひとりなら4分の1でぴったり(かちょっと多いくらい)。ガチョウの旨みたっぷりのスープといただく麺も絶品です。麺は2種類あるのですが、米でつくった麺が繊細なお味のスープと相性がいいかも。ガチョウ4分の1で400元(約1,600円)、麺50元(約200円)と、ちょっと豪勢な食事で充実感があります。

5145_6

鴨肉扁
住所: 台北市中華路一段98-2號
電話: 02-2371-3918
営業時間: 9:30-22:30
MAP :  https://goo.gl/maps/QhKBh

ステップ3 好きな食べ物を追求する

でもやっぱりガイドブックに載っている有名店だけ巡る、というのは旅の醍醐味に欠ける気がしますよね。「孤独のグルメ」の井之頭五郎のように、ふらりと訪れた町で直感に従って店に入ってみたい・・・。そういう憧憬は誰しも少なからず抱いているのではないでしょうか。でも直感はシロウトにはなかなか難しいものです。

そういうときは、とにかく自分の好きな食べ物を追求する、というのが突破口のひとつとなります。例えば、お茶好きならば「茶藝館」という響きが気になることでしょう。茶というキーワードの延長線上に見えてきた店に入るときは、不思議とハードルが下がるのです。

私の場合、その料理というのが刀削麺です。うれしいときも悲しいときも、私は常に刀削麺を食べてきました。刀削麺という文字を見るだけでテンションマックス。

5145_8

入りづらそうな店構えもなんのその、早速店に入り、看板料理っぽい「蕃茄牛肉麵」130元(約500円)をオーダーします。蕃茄とはトマトのこと。牛肉とトマトか!珍しいですね~。

5145_9

牛骨や牛すじをじっくり煮込んで仕上げたらしい(中国語だったので正しいかどうか自信なし)オックステイルスープのような奥行きのある牛肉のスープに、甘酸っぱいトマトがナイスマッチ。旨い~。家の近くにあったら毎日行く!麺はちょっと粉っぽく、つるっていうよりはぶつって噛みきる感じですが、私は好きよ。

山西蕃茄牛肉麵
住所: 台北市民生西路12号
電話: 02-2567-1661
営業時間: 11:00~21:00
MAP : https://goo.gl/maps/EMpx8

ステップ4 地元で人気の居酒屋に行く

さあ、ここまでのステップを踏んで来た人は、ずいぶんひとりごはんに対してハードルが下がっているのでは?それでは、最後に普通の居酒屋に行ってみましょう!何軒か飲食店が並ぶ路地を歩いて一番気になったのが、店の前に海鮮や青々とした野菜が並ぶ「21號鵝肉海鮮」という店。

taiwan-meal-10

隙間から見える店内は、いい感じに地元客で賑わっています。こういう店は安くて美味しいに違いないですね。早速入ってみましょう。

お店の人に相談しつつ、ほぼ全員がオーダーするという、蒸しエビのニンニクソース360元(約1400円)。

5145_11

空心菜の炒め物50元(約200円)。締めの担々麺40元(約160円)をオーダー。

5145_12

カリカリのニンニクが効いたエビ、とっても美味しい♪締めの麺も日本で食べる担々麺と違い味が濃くなく、サイズも小ぶりで丁度良し。

[one_half]目を転じれば、意外とこんな店でもスマホ片手にひとりで食事をしている男性もいます。台湾ではこういうところでひとりごはんをするのは珍しくないんですね。[/one_half]

[one_half_last]

5145_14

[/one_half_last]

[one_half]時間をもてあましてしまったら、外国人という立場を利用して、お店の人に絡んでもいいでしょう。台湾ビールのキャンペーンガールと写真を撮ったり・・・

写真を撮ってくれるようお願いした隣客と会話が弾んだりもしますよ。[/one_half]

[one_half_last]5145_13[/one_half_last]

21號鵝肉海鮮
住所: 台北市中山區錦州街21號
電話: 02-2536-2121
営業時間: 16:30~4:30
MAP : https://goo.gl/maps/dTsNX

いかがですか?ここまでくればもうひとりごはんは怖くない!台湾の旅が100倍楽しくなるはずです!

あわせて読みたい!

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei-Hotels.d180030.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]台北のホテルを探す[/button]

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Taipei.d180030.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]台北への航空券を探す[/button]

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei.d180030.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]台北旅行・ツアーを検索[/button]

※1台湾元=約4円 (2015年10月現在)

記事公開日 2015/03/17
最終更新日 2015/12/10