ホーチミンで絶品バインミーを探せ!
今、日本でもじわじわと人気が高まっているベトナム風サンドイッチ「バインミー」。フランス領だったことから、アジア圏では珍しくパン食文化が発展しているベトナム。なかでもバインミーは、ベトナム人のソウルフードにもなっています。
バインミーは、お店によって具材や味付けが千差万別。街角の屋台から最新カフェまで、ホーチミンで美味しいと評判のバインミーを食べ比べてみました!
バインミーはふわふわのバゲットと野菜たっぷりのヘルシーサンド

バインミーは、軽い食感のバゲットにパテやハム、お肉に香草、なます、キュウリなどが挟まったベトナム風サンドイッチです。バゲットというと、噛みごたえがあって硬いイメージがありますが、ベトナムのバゲットは米粉で作られているため、軽い食感が特徴。野菜もたっぷり挟むのでヘルシーなのも魅力です。
ルージーン(L’Usine)

ホーチミンの目抜き通り、ドンコイ通り沿いに立つビルの2階にあるお洒落カフェ「ルージーン」。プチパリをイメージしたインテリアと天井の高い空間、自然光が溢れる店内は、何度でも足を運びたくなる居心地のよさ。

洗練された豊富なカフェメニューの中で、スタッフがイチ押しするのがバインミー。軽く温められたバゲットに甘めのタレを絡めた豚肉団子がたっぷり入っていて、見た目よりもボリューミー。ヌックマムと呼ばれる魚醤がほんのり香り、食欲をそそります。トッピングされた赤とうがらしは激辛なので、苦手な人は外して食べて。
L’Usine(ルージーン)
住所: 151/5 Dong Khoi, District 1
営業時間: 7:30-22:30
料金:バインミー 13万ドン(約650円)
http://lusinespace.com
バインミー フインホア(Bánh Mì Huỳnh Hoa)

タクシードライバー、ホテルのドアマン、ガイドなど地元で働くおじさまたちが強くおすすめするのが「フインホア」。午後2時30分の開店とともに行列ができるバインミー専門店。人気の秘密は挟む直前に炭火で温められる香ばしいバゲットとボリューミーな具材でしょう。

肉類、なます、キュウリ、香草、ネギ、唐辛子といった具材と特製マヨソースの絶妙なハーモニーが後を引き、あっという間に完食。他店と比べると少々値段は高めですが、地元民がバイクを走らせて訪れ、まとめ買いするだけあり、食べる価値は十に分あります。
HUYNH HOA(フインホア)
住所:26 Lê Thị Riêng – Phường Bến Thành, Quận 1
営業時間:14:30- 23:00
料金:バインミー3万6000ドン(約180円)
https://tiembanhmihuynhhoa.blogspot.jp
ル・バインミー(Le banhmi)

和食店が立ち並ぶレタントン通りと交差するチューマンチン(Chu Manh Trinh)通りを入ってすぐのところに立つ、フランス人オーナーが営むバインミー店です。バインミーのソースはUmami(わさび+マヨネーズ)、Phu Quoc(ヌックマム+マヨネーズ)、Bale(黒胡椒+マヨネーズ)3種類から選ぶことができます。

バスケットに入った小ぶりなバインミーですが、グリルした豚肉とダラット産の新鮮野菜がたっぷり詰まっています。マヨネーズソースとの相性もバッチリ。フランス人オーナーカフェのバインミーだけあり、ソースにこだわった洗練された味わいです。
Le banhmi(ル・バインミー)
住所:12 Lê Thánh Tôn, Bến Nghé, Quận 1
営業時間:6:00- 22:00
料金:バインミー・プレミアムサイズ4万5000ドン(約220円)
http://lebanhmi.com
バーラック(BA LAC)

歩行者天国のグエンフエ通りに面したカメラ店の店頭で営業している屋台「バーラック」。繁華街にもかかわらず、1個2万ドン(約100円)と良心的な価格が嬉しいです。

おすすめは全部入り「タップカム」。バゲットにバターとマヨネーズをたっぷり塗り、レバーパテ、ハム2種類、チャーシュー、チリ、万能ネギ、なます、キュウリを挟みます。チリは辛めなので苦手な方は外してもらいましょう。太めに切られた野菜が食べ応えある一品です。
Banh Mi BA LAC(バインミー・バーラック)
住所:66 Nguyen Hue , District1
営業時間:6:00- 22:00
料金:バインミー タップカム2万ドン(約100円)
バインミー パテ・チャールア(Banh Mi Pate Cha Lua)

街の中心を東西に走る大通りハムギー通りからグエン・タイ・ビン通り(Nguyễn Thái Bình)に入ってすぐ左手のSimple Coffeeの隣に立つ屋台。朝は出勤前の人やタクシードライバーが急ぎ足で立ち寄って買いにきます。

屋台に並んでいる具材を指差して入れてもらいます。全部入れるなら一言「タップカム」と。「チリは?」と聞かれるので、辛党ならたっぷり入れてもらいましょう。タップカムの具材はハム3種、レバーペースト、キュウリ、パクチー。卵焼きをはさんだ「BanhMi Trung(バインミー・チュン)」も作ってくれます。
その場で食べるなら、隣のドリンク屋台に小さい椅子があるので、飲み物を買ってゆっくり座って食べましょう。懐かしの飲み物「ミロ」が75円。肝心なバインミーの味ですが、屋台に大きく「chả lụa(ハム)」と書いているだけあり、ハムが美味。でも野菜類は少なめです。
Banh Mi Pate Cha Lua(バインミー・パテ・チャールア)
住所:15-17 Nguyễn Thái Bình, Quận 1
営業時間:7:00- 19:00頃
料金:バインミー タップカム2万ドン(約100円)
いろいろなバインミーを食べ比べた結果、もう一度食べたいNo1 は、HUYNH HOA(フインホア)でした。炭火で温めた香ばしいバゲットに具沢山のバインミーは、早い・うまい・安いを知る、働くおじさんたちに支持されるだけあります。ホーチミンを訪れる際はぜひ食べてみてください。
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Ho-Chi-Minh-City-Hotels.d178262.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ホーチミンのホテルを探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Ho-Chi-Minh-City.d178262.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ホーチミンへの航空券を探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Ho-Chi-Minh-City.d178262.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ホーチミン旅行・ツアーを検索[/button]
協力:ベトナム航空
アジアに関するその他の記事
リニューアルやニューオープンも続々! 今泊まりたいのはこんなホテル ここ数年、台北のホテルはリニューアルや新規オープンが相次ぎ、街全体がさらに魅力的に進化しています。今回は、日本人旅行者におすすめのホテルを厳選してご紹介。アクセス抜群のシティホテルから、日本ならではの安心感を提供する日系ホテルまで、幅広くピックアップしました。
初心者も満足度大! やっぱり外せない王道ルート 台北の秋は過ごしやすく快適な季節。朝は艋舺龍山寺や迪化街といったお寺や下町を散策し、昼は国立中正紀念堂などを観光、夜は士林夜市などの夜市を巡ってみるのはいかがでしょうか?...
旅行中の時間を有効に活用して台湾土産を探すなら、地元のスーパーマーケットに行くのもおすすめです。特におすすめなのが大型スーパー「家樂福(カルフール)」。調味料類やお菓子、ドリンクに加えて、パイナップルケーキなど観光客に嬉しい台湾らしさを感じる商品が多くあります。今回はカルフールで購入できる台湾らしいお土産や、観光客に便利なカルフールの店舗をご紹介します。
旅先でも甘いモノは欠かせない! 旅の途中でも食後のデザートは絶対に食べたい! そんなスイーツファンを満足させてくれるバンコクのケーキショップはどこ?...
東洋のベニスともいわれるバンコクに行ったら、一度は体験したいのがチャオプラヤー川でのディナークルーズ。タイ料理に舌鼓を打ちながら、美しいバンコクの夜景を満喫する体験は、忘れられない旅の一コマになります。ディナークルーズの魅力や種類について紹介しましょう。