ドコイク?
バンコクはショッピングモールラッシュ! 毎年のように新しい大型商業施設が誕生しています。 中でも2018年の話題を集めたのが、チャオプラヤー川の向こう側にオープンしたアイコンサイアムです。日本からは高島屋が出店し、タイ初のApple...
イタリア半島をブーツに例えると、ちょうど土踏まずのあたりに位置するバジリカータ州。その東に位置するマテーラには、一風変わった不思議な光景の観光地があります。旧市街地に広がる「サッシ」と呼ばれる住居群がそれで、石灰岩をくり抜いて形成されたことから洞窟住居という別名も。その名前の通り、少し奇妙な雰囲気を感じる街です。
日本からアクセスしやすい、近場の海外の国へ旅行へ行かれる読者さんは多いと思います。しかし、アメリカはやはり、人生で一度は訪れてみたい国ではないでしょうか。いや、日本の約21個分とかなりの広さなので、ぜひ2度や3度訪れていただきたいです。
広大な敷地にヨーロピアンな建物。インスタ映えの聖地として、すっかり定着しつつある台南の奇美博物館は、アート好きのみならず、子供からお年寄りまで誰もが楽しめる台湾を代表する博物館です。アクセス方法や、館内の見どころなど、奇美博物館を120%楽しむ方法をご紹介します!
空港を「単なる飛行機に搭乗する場所」と思っていませんか? いま世界には、空港での滞在時間をできるだけ楽しんでもらいたいと、さまざまな機能を盛り込んで利用者を飽きさせない仕掛けを施した空港が増えています。
突然ですが皆さん、名古屋に行きたいですか? このシンプルな問いに、「いや別に……」と首を傾げたそこのあなた。この記事は、そんなあなたに向けて書いています。 はじめまして!...
日本列島のほぼ中心にある岐阜県は、7つの県に囲まれた海なしの県です。今でこそ物流も冷凍技術も発展しましたが、それ以前は魚がたどり着くまでに鮮度が落ちてしまうため、それに代替する独特な食文化が発達しました。白川郷を始め、飛騨高山や、郡上の城下街など、文化を継承するのが得意な岐阜県は、食文化についても同じなのか、旅行中当時の名残とも思える見たこともない食べ物をたくさん目にする機会がありました。今回はそんな岐阜県のおすすめグルメをご紹介します。
ハワイ生まれの「ABCストア(ABC Store)」は、食品から日用品、雑貨までそろうミニスーパー。ワイキキ内にたくさんのABCストアを見かけますが、店の規模やセレクションが異なったりと同じABCストアでも少しずつ違いがあります。今回はワイキキ中央にある特徴的な3店舗で比較してみました。
ウェッジウッドやロイヤルドルトン、エマ・ブリッジウォーター……。イギリスには世界中を魅了する陶器メーカーがいっぱい。その聖地ともいえるストーク・オン・トレントで、アウトレットショッピングや工場見学を楽しんでみませんか? ロンドンからはなんと最短で片道1時間半! 陶器をめぐる冒険へ、いざ。