GW旅行予約も間もなく佳境に!エクスペディアがGWトレンドを分析 今年のGWのトレンドは「安・近・短」から「安・深・短」に?!
今年の4月は、JR新幹線のゴールデンウィーク(以下GW)初日分のチケットの予約開始に加えて、成田空港第3ターミナルのオープンが同タイミングになるため、例年以上に国内外の旅行予約が集中されることが予想されます。中でもホテル予約は、第1週目に集中することが多く、ここ1週間は旅行者の囲い込みが激化しそうです。
過去2、3年のGW予約状況から分析すると、日本人の旅行は大型連休にも関わらず3、4日の単発旅行が多い傾向が見られます。渡航先としては、去年よりアジアへの人気が継続しており、複数の旅行会社から発表されている渡航先トレンドは今年も“アジア”と言われています。今年に関しては、4月1日からの燃油サーチャージのさらなる値下げもあり、より海外旅行に行きやすい環境になってきていると言えそうです。
【2015年予約急上昇ランキング】 “深い”アジアを味わう旅行客続々
世界31カ国で展開し、年間5兆円強の売り上げを誇る世界最大のオンライン総合旅行会社エクスペディア(www.expedia.co.jp)でもこれまでのGWの予約状況を分析し、今年のGW予約戦争に対する戦略を練ってきました。
その中で傾向として現れたキーワードが、 「安・深・短」(安くて、ディープで、日数が短い旅)。昨年キーワードとなった「安・近・短」 (安くて、近くて、日数が短い旅) ですが、今年は少し形を変えているようです。昨年は、台湾、韓国などの王道アジアが人気を博しましたが、今年はジャカルタ、ハノイなど各国の第2の都市に注目が集まっていることがわかります。よりディープな地への旅行を求める人が増えていることが伺えます。
1位のジャカルタはこれまで入国する際にビザ代を支払う必要がありましたが、それが緩和されたこと、そして5位のヘルシンキは、映画「アナと雪の女王」が影響していそうです。
【2014年海外旅行急上昇ランキング】人気急上昇中の“深いアジア”代表国 ベトナム
こちらも10カ国中8カ国がアジアというアジア勢の強さがうかがえる顔ぶれとなっています。特に地方都市と言われ、あまり注目が集まらなかった場所が多くみられます。
1位と3位にベトナムのダナン、ホイアンがランクインする結果となりました。2014年7月より直行便が就航し、アクセスが簡単になったためと考えられます。2位高雄と9位台中は、台湾人気の流れから、台湾の地方都市にも注目が集まりました。 また、4位大連と5位セランゴールは、日系企業の進出によって注目を浴びているスポットです。大連はIT企業、セランゴールはメーカー企業を中心に、日系企業が進出しています。 8位セブ島は、英語留学先として人気を博し、それぞれランクインしました。
気になるゴールデンウィーク人気ランキング。人気NO.1は台湾!
さて、気になるゴールデンウィークの人気旅行先ランキングですが、今年は例年の絶対王者であるソウルに変わり、台湾が一番人気という結果になりました!
続く2位はバンコクです。今までは“安くいける海外”というと韓国のイメージが強かったのですが、台湾もバンコクも、LCCの就航によりお得かつ気軽に行くことができるようになりました。ソウル人気が一周したこともあり、周辺のアジア各国の人気が上昇していることが伺えます。
下のグラフは2014年のゴールデンウィークの人気旅行先ランキングです。絶対王者だった“ソウル”や“オアフ”を抜き、“台北”と“バンコク”の人気が台頭しています。
参考:【GW旅行に関する意識調査】「GWは高い」と旅行を諦めたことがある人が約7割!でも実は・・・
今回エクスぺディアが実施したGW旅行に関する意識調査(※)では、約7割近い68.8%が、GWに旅行を計画したものの、値段が高くて旅行を断念としたことがあるとの回答しました。
実際、どのくらいの予算で考えているのかというと、2万円未満が4割近くいた他、約半数の人は2万円以上8万円未満という結果が出ました。下記の料金カレンダーと照らし合わせてみると、GWのカレンダー通りで旅行した場合には、近場のアジアであっても多くの人の予算ギリギリということもあり、このあたりが“GWは高い”というイメージを強くさせてしまっているのかもしれません。
ここで注目したいのが、有休などを取得して旅行日程を1~2日ずらした場合です。カレンダー通りに旅行するよりも、一気に値段が下がり、今回の調査で分かったGW旅行予算でも十分旅行可能なことが分かります。エクスペディアでは、こうした“チョットずらし”を推奨しており、こうした賢い旅行者が増えることで、「安・深・短」な旅のトレンドも加速すると考えています。
調査期間:2015年3月30日~4月1日/全国の500名の男女が対象
お話できること
担当者:エクスペディア 北アジア マーケティングディレクタ-木村 奈津子
■海外旅行市場について
■旅行トレンド
■GW人気渡航先やお勧めプランについて
■海外旅行に関する裏技(有給との賢い組み合わせ方、他)
プレスリリースに関するその他の記事
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディア(https://www.expedia.co.jp)では、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」リリース第二弾を発表します。なお、第一弾のプレスリリース(https://welove.expedia.co.jp/press/50895/)とあわせてご確認ください。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディア(www.expedia.co.jp)は、今年は2022年4月17日(日)となるイースターにちなんで、「卵」が有名な旅行先をめぐる「イースターエッグハント旅」を提案し、その旅におすすめの国内旅行先とホテルを発表します。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディアでは、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」を世界 16地域 14,544名を対象に実施しました。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディア(https://www.expedia.co.jp)とHotels.comは(https://jp.hotels.com)、「春の旅行、お花見に関する意識調査」を共同で実施しました。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディア(www.expedia.co.jp)は、日本の各都市にて、直前予約におすすめのホテルを発表しました。 「近場でステイケーション」が気分転換におすすめ!直前予約がお得 エクスペディアでは今年1月~3月の旅行検索が昨年同期比で10%増えており、旅行への関心が高まっていることがわかりました。2022年に最も検索されている国内旅行先ランキングを見てみると、1位「東京」、2位「沖縄」、3位「大阪」、4位「京都」と定番の旅行先がランクインしています(※1)。しかし、今はまだ遠くへ旅行したり、公共交通機関を利用するのが不安な人もいるかもしれません。 そんな方に、少しでも旅行気分を味わっていただくため、エクスペディアは近場のホテルでステイケーションすることをおすすめしています。観光はしなくても、ホテルに宿泊するだけで旅の醍醐味である非日常を堪能したり、普段は気づかなかった近くの街の魅力にも気づくきっかけになるかもしれません。 ランキングに入っている都市やその他の人気国内旅行先での直前予約におすすめのホテルで、手軽に気分転換をしてみてはいかがでしょうか。 エクスペディアでの直前予約は(https://www.expedia.co.jp/lastminutedeals)から。 (※1)2022年1月~3月の期間での旅行検索についての検索数、および旅行先検索 東京在住の人におすすめ【The Okura Tokyo】 直前予約で20%OFF 【住所】東京都港区虎ノ門2丁目10-4 【最寄り下車駅】 東京メトロ 日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩5分 東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅 徒歩10分 東京メトロ 銀座線・南北線 溜池山王駅 徒歩10分 大都市東京の真ん中に庭園とバーを構えるThe Okura Tokyoは、日本のホスピタリティとラグジュアリーを象徴するホテルです。世界最高のラグジュアリーホテルに匹敵するエレガンスと快適さを備えています。 那覇在住の人におすすめ【ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄】 直前予約で20%OFF 【住所】沖縄県那覇市牧志3-6-20 【最寄り下車駅】 沖縄都市モノレール ゆいレール「牧志駅」 徒歩約7分 ハイアット リージェンシー 那覇は、活気ある国際通りから徒歩わずか3分の場所にあり、季節限定の屋外プール、バー、24時間営業の小さなショップを備えています。首里城までは車で17分、Tギャラリア 沖縄 by DFSまでは車で9分と、観光やショッピングをお楽しみいただる便利な立地です。 大阪在住の人におすすめ【大阪エクセルホテル東急】 直前予約で43%OFF 【住所】大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-15 【最寄り下車駅】 地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅 徒歩約2分 地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 徒歩約8分 難波神社からすぐの大阪エクセルホテル東急は、レストラン、専用駐車場、フィットネスセンター、バーを併設しており、近くには心斎橋商店街、本願寺津村別院、OSTEC展示場などの人気観光地があります。 京都在住の人におすすめ【クロスホテル京都】 直前予約で40%OFF 【住所】京都市中京区河原町通三条下る大黒町71-1 【最寄り下車駅】 阪急京都線 京都河原町より… Continue reading 【近場のホテルを直前予約!気分転換して旅行気分】昨年よりも1月~3月の検索が10%増加!旅行したい人が増加傾向。人気国内旅行先における、直前予約におすすめのホテルを発表