有休消化率が上昇!51.1%を記録するも、低水準は変わらず 日本人の有休消化率、世界30ヵ国中最下位
厚生労働省が、23日に発表した就労条件総合調査(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/11-23.html)によると、民間で働く人の2017年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、前年比1.7ポイント上昇して51.1%となり、3年連続の増加を記録しました。しかし、エクスペディアが2017年に実施した世界30ヶ国18歳以上の有職者男女計15,081名を対象とした「有給休暇に関する調査」によると、日本人の有休消化率は依然として世界で最下位という結果となっています。(エクスペディアの調査で使用する「有休消化率」は「有給休暇取得率」と同義語)
日本の有休消化率、2年連続 世界最下位!
昨今、日本では「働き方改革」や「休み方改革」が推進されていますが、エクスペディアの「有休消化率に関する調査」によると、2017年は前年同様、有休消化率が世界30ヵ国中で最下位という結果になりました。 2014年以降、下から2番目と最下位を脱していましたが、2016年にはまた最下位となり、2017年も回復を見せませんでした。
また、日本の次に有休消化率が低い韓国は、昨年の53%から今年は67%まで回復したことから、日本の有休消化率より17%も上回る結果となり、差が開いてしまいました。
日本人の有休消化率が低い理由は「罪悪感」。6割以上が罪の意識あり
有給休暇を取得することに対し、「罪悪感がある」と考える日本人の割合は6割以上にものぼり、世界で最も多い結果となりました。そのことが有休消化率の低さに繋がっていると考えられます。
休みを取らない理由としては、「緊急時のためにとっておく」が一番高いことがわかりました。
※2018年版は年内配信予定
プレスリリースに関するその他の記事
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディアは、7月22日(火)より、国内・海外の様々な地域の対象ホテルがお得になる「アジア旅キャンペーン」を実施します。
エクスペディアは、実際の旅行者のデータとインサイトに基づく「人気上昇中の島15選」を発表します。世界的に「島旅」への関心が高まっており、「島旅」の検索数が平均で30%増加していることがわかりました※1。
エクスペディアは、検索データから見た2025年夏の「人気海外旅行先ランキング」、「海外旅行先 人気上昇ランキング」、「南半球の人気旅行先ランキング」、「海外旅行のホテル選びの人気フィルター」、および「お盆期間中のフライトとホテルの混雑予想日」を発表します。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディアは、グアムの対象ホテルにおける航空券+ホテルのセットがお得になる「グアム旅行超得キャンペーン」を実施しています。
世界の大手総合旅行ブランドの一つであるエクスペディアは、4月28日(月)より、国内・海外の様々な地域の対象ホテルが会員価格で25%以上オフになる「ファミリー旅得セール」を実施します。