ミュンヘン空港に着いたらまずビール! 空港内に醸造所があるエアブロイでリフレッシュ
空港にはそれぞれ特徴的なおもてなしがあって訪問客を楽しませてくれますが、ドイツのミュンヘン空港にはいかにも「ドイツらしい」おもてなしが待ち受けています。
それは、空港にビールの醸造所がある!その名も「airbräu(エアブロイ)」。世界にビール大国はいくつかあるけれど、空港に醸造所とビアガーデンまであるのはここだけです。
「ワールド・ベスト・エアポート2015」で3位を受賞したミュンヘン空港
当たり前ですが、空港へは飛行機に乗るために行きますよね。しかし、ミュンヘン空港には24時間営業のスーパーや託児所なども併設され、ショッピングモール感覚で地元の人たちでにぎわっています。お土産を買い忘れてしまっても、チェックイン前にスーパーでゲットしてスーツケースにしまえるのも嬉しいですね。また、出発ゲート前にはリラクゼーションルームや有料のカプセルホテルも設置され、乗り継ぎのための待ち時間を有意義に過ごせます。
コンパクトにまとまった機能的なミュンヘン空港は世界最大の航空リサーチ&格付け会社、スカイトラックス社で発表する「ワールド・ベスト・エアポート2015」で3位、ヨーロッパのベストエアポートで1位に選ばれています。
空港とは思えない開放感!気持ちの良いテラスで出来たてのビールを
[one_half][/one_half]
[one_half_last][/one_half_last]
エアブロイの店内にはピカピカの銅釜が鎮座し、低温熟成のタンクが並んでいます。ビールを醸造している様子が間近に見られてちょっとした工場見学気分です。タンクには現在熟成中のビール名が記載されています。できたてを飲める嬉しさと気持ちの良いテラス席で、ここが空港だということをつい忘れてしまいます。
常時提供しているのはヘレス(ラガービール)とヴァイス(白ビール)の2種類。その他5種類のシーズンビールが用意されています。
無濾過のヘレスをミュンヘン市内でもっとも安く味わえる!
「ここの特徴は濾過しないビールを提供していることです。一般的なビールは最終的にフィルターにかけられています。
フィルターで濾過することにより酵母やたんぱく質を取り除き、安定した状態になるわけです。しかしビールの成分も栄養も取られてしまいます。濾過しないヘルシーなビールを出せるのも目の前のタンクで作っているからこそです」
ビアマスターのレネ・ヤコブセンさんは話していました。
無濾過のヘレスはしっかりした麦芽の味わい、まろやかな喉ごしにほのかな甘みを感じる優しい後味。そんなヘレス、ヴァイスともに500ml2.75ユーロ。これは、ミュンヘン市内でもっとも安い値段だそうです。
ビールと相性抜群のバヴァリアン料理といっしょに
[one_half][/one_half]
[one_half_last][/one_half_last]
さらにビールと相性抜群のバヴァリアン料理(ミュンヘン地方の料理)をはじめとする料理の数々もボリューム、味ともに大満足。
旅の始まりに1杯。そして旅の終わりに一杯。空港で安くて美味しい本場のビールと食事を楽しめるのも、ビールの聖地ミュンヘンらしいおもてなしですね。
エアブロイ(Airbräu)ミュンヘン空港内
- Airbräu: ミュンヘンエアポートセンター・フォーラム、3F
- Airbräu – next to heaven:ターミナル2 5F出発レベル
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Munich-Hotels.d179896.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ミュンヘンのホテルを探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Munich.d179896.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ミュンヘンへの航空券を探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Munich.d179896.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ミュンヘンの旅行・ツアーを検索[/button]
取材協力:ドイツ観光局 、ミュンヘン空港
ドイツに関するその他の記事
世界有数の観光大国ドイツ。中世から続く街並みや多くの史跡を線で結ぶテーマごとのルートが150以上もあります。グリム兄弟とその童話をテーマとした「メルヘン街道」や中世の街や城を結ぶ「ロマンティック街道」などさまざまなテーマを通じて地域を紹介しています。中でも偉大なる詩人ゲーテが足跡を残した街々を結ぶ「ゲーテ街道」は観光もさることながら、街道沿いの地域に根ざしたご当地グルメや美食がたくさんあります。
新鮮な野菜や果物、チーズ、生鮮食品が揃うヴィクトアリエン市場は、ミュンヘン子の胃袋を満たしてくれる台所。ミュンヘン市民のみならず、世界中から訪れる観光客で市場は連日大賑わい! 地元の人の生活を垣間見ながら食事やショッピングが楽しめます。ミュンヘングルメやおススメのお土産など、ヴィクトアリエン市場の楽しみ方をご紹介します。
ヨーロッパ大陸を縦横に走る通商街道の交差点として発展を遂げたドイツ東部の都市ライプツィヒは、ヨーロッパのなかでもコーヒー文化がいち早く開花した街。以来、ライプツィヒ市民をはじめとするザクセン地方の人々は、依存症になるほどコーヒーを愛飲してきました。 ライプツィヒを代表する音楽家のヨハン・セバスチャン・バッハは、コーヒー好きが高じてコーヒーカンタータを作曲するほど。カフェは様々な文化が生まれるサロンとして発展していきました。そんなライプツィヒの歴史と文化を感じられるおすすめカフェをご紹介します。
ミュンヘンは自転車で観光をするにはもってこいの街! 旧市街を中心に歴史的名所や美術館がコンパクトにまとまっているので、そんなに距離を走ることなく周ることができます。周囲に広がる美しい自然を眺めながら、自転車を使って観光するのがおすすめです。今回は、ミュンヘンの人気観光スポットをめぐるおすすめサイクリングコースとドイツでの自転車の借り方や注意点などをご紹介します。
ドイツ冬の風物詩といえばクリスマスマーケット。アドベント(Advent:待降節)と呼ばれる11月下旬から開催される、クリスマスを迎える喜びに満ちたお祭りです。ドイツ全土で2500以上も開催されます!その中から5つの都市のクリスマスマーケットと楽しみ方をご紹介します。