ドコイク?
今や、いつでもどこでもインターネットにつながる時代。旅行中に地図を見たり、お店を調べたり、SNSをチェックしたりと、Wi-Fiなしでは不安な人も多いのでは?パリでは、早い時期からネット環境が普及しており、旅行者にとっても、便利な環境が整っています。旅行前にパリのインターネット&Wi-Fi事情をチェックしておきましょう。
台湾のお土産の定番と言えば、パイナップルケーキやドライフルーツなどのお菓子があがりますが、実は調味料もお土産にピッタリ。日本でも台湾の本場の味が楽しめて、料理の幅もぐっと広がりますよ! 台湾のコンビニやスーパーマーケットで気軽に購入でき、使いやすいオススメの台湾調味料をご紹介します。
みなさん、バンコクに行くなら、どのエリアに泊まりますか? お寺や旧市街観光にそれほど興味がない。ショッピングや街歩きを楽しみたい。という方には、BTSプロンポン駅周辺がおすすめ。タイ在住の駐在日本人のほとんどがこの周辺に住んでいるので、日本人の好みを反映したショップやマッサージ店が集結。バンコクの街を満喫したいという人にぴったりの場所なんです。
鳥取県の中部にそびえる三徳山(みとくさん)には「日本で最も危険な国宝」と呼ばれるお堂があります。それは、断崖絶壁に立つ投入堂(なげいれどう)。危険といわれる理由は、そこにいたるまで道のりが、あまりにもハードなため。岩によじのぼり、木の幹にしがみついて山をのぼり、やっと目にした投入堂の美しさは感動のひと言に尽きます。
ロサンゼルスの南部・ロングビーチにある「アクアリウム・オブ・ザ・パシフィック」は、ロサンゼルスエリアで最も有名な水族館。
ショコラ(チョコレート)、キャラメル、アイス、フィナンシェ、ビスケットなど、パリには、魅力的なスイーツがあふれています。今回は、お菓子屋さん、「パティスリー(patisserie)」に並ぶスイーツの中でも、パリの伝統的なケーキをご紹介します。「エクレア」「カヌレ」「パリ・ブレスト」など、どれもパリ滞在中に食べずにはいられない、魅惑のスイーツばかりです。
カンボジアには、2017年7月に世界遺産に登録された「サンボー・プレイ・クック遺跡群」を含め、現在3つの世界遺産があるのをご存知ですか?もっとも有名なのがアンコールワットを中心とするアンコール遺跡群。そしてもうひとつが、タイ国境の山頂に立つプレアヴィヒア寺院です。別名「天空の寺院」とも呼ばれているこの寺院からの眺めは、カンボジア随一の絶景。あまり知られてないけど素晴らしいプレアヴィヒア寺院をご紹介します。
パリ滞在の楽しみのひとつは、日曜の朝などに開かれる、野菜・肉やチーズなどの新鮮な食材が並ぶマルシェ(marché)。パリの有名なマルシェ(marché)のひとつ、ラスパイユ通りのビオ・マルシェを、以前ご紹介しましたが、日曜に雨が降ったり、他に行きたい観光コースとの日程の兼ね合いだったりで、なかなかマルシェに出向くことができない場合もあると思います。
サトウキビを原料とするラムは、南の島ではとてもポピュラーなお酒です。日本で人気の高いモヒートやダイキリも、ラムをベースにしたカクテルの一種。甘みがあって、香り高いラムカクテルは、口当たりがよく飲みやすいのが特徴です。