ヨーロッパ
ロンドン中心部、ウェストミンスター、リージェントパーク内にあるロンドン動物園(ZSL London Zoo)では、2015年6月5日から7月17日までの毎週金曜日、夏の特別企画「サンセット・サファリ」が開催されています。
イギリスと言ったら紅茶が有名。イギリス人は日本人と同じくらいお茶を好んで飲む習慣があることで知られています。朝昼晩の食事の合間はもちろん、午前午後の休憩の合間や就寝前まで、一日中何かと理由をつけてはティータイムを楽しんでいます。
最近イタリア料理のお店では、本場のイタリア野菜にこだわって提供しているところが増えてきました。地中海に面した南国イタリアは採れる野菜の種類も豊富で、しかも太陽の光を存分に浴びた美味しいものばかり。そんなイタリアならではの野菜の数々をご紹介します。
イギリス、ロンドンと言ったら最先端のファッションと流行の街で有名ですよね。ヴィヴィアン・ウエストウッドのパンクファッションからバーバリーの伝統的英国式ファッションまで、常に幅広い流行を生み出し続けています。ロンドンの芸術大学セントラル・セント・マーチンズは毎年才能あふれた若手ファッションデザイナーを世に送り出している事でも有名です。
スペインには、どこの街にもバル(bar)という気軽な居酒屋(喫茶店や食堂の要素もある)があり、タパスという小皿料理にワインやビールなどのお酒を提供しています。
イギリス、ロンドンにある「マダムタッソー蝋人形館」では、2015年5月16日から12月31日まで、映画「スターウォーズ」のキャラクターを集めた展示コーナーが登場します。
古代ローマ時代の遺跡が眠る街、ローマ。その夜景はさぞかし美しい……といいたいところですが、実はローマでは、街の景観を守るために高層階の建物の建設が制限されており、高い位置から夜景を見られるようなスポットはあまりありません。
採れたて新鮮な有機野菜や卵、お肉を買いたいときや、スーパーでは売っていないようなちょっと変わった食材が欲しいときなど、ベルリンっ子が足を運ぶのは、ヴォッヘンマルクト(Wochenmarkt)と呼ばれる青空市です。川沿いの散歩道や街路樹に囲まれた公園で、朝早くから昼下がりまで開かれる青空市は、いつも大勢の買い物客でにぎわいます。ドイツ人の食卓を支える青空市、ちょっと覗いてみませんか?
アペロとは、アペリティフの略。「アペロしない?」とフランスでは日常的に耳にする言葉です。日本語に訳すと食前酒なのですが、「夕食前に一杯飲んでいかない?」といったところでしょうか。