ヨーロッパ
フランス語で、“パペトリー”とは、文具・文房具屋さんのこと。パリで散歩をしていると、思わず足をとめて入りたくなるディスプレイも可愛らしい文房具屋さんにしょっちゅう出会います。今回は、パリで人気の文房具屋さんにある、お土産にもぴったりな紙の商品に注目してご紹介します。
少し前から、パリではバーガー・ホットドッグ旋風が到来中で、星付きレストランから、庶民派のカフェ、ワゴン販売など、パリのあらゆる場所でお目にかかります。パリっ子は日本人に比べて行列が嫌いという話を聞きますが、そのパリっ子が並んででも食べる、ハンバーガーやホットドッグ。どんな味なのか、ちょっと興味をそそられませんか?
イタリアでおいしいものといえば、パスタやピッツァなどの料理だけと思ってはいませんか? イタリア人にとっても、甘くておいしいドルチェ(スイーツ)はたまらないもの。立派な髭を蓄えた恰幅のいいおじさんが、レストランで食後のドルチェを楽しむ姿を見かけることもよくあります。 旅行に行くなら絶対に食べておきたい、そんなイタリア発祥のドルチェをご紹介しましょう!
近年は、日本でも赤身肉を食べられるレストランがオープンし始めていますが、パリでは古くから“ステーキといえば、赤身肉”として、長らく愛され続けています。星付きレストランに肉を提供している肉屋がプロデュースするレストランや、メニューがひとつしかないレストランなど、赤身肉をがっつり食べるのに期待を裏切らない、パリのレストランをご紹介します。
日本でも馴染みの深いイタリア料理。せっかくイタリアを旅行するなら、リストランテで本格的なイタリア料理を楽しみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そんな時のために、事前に知っておきたい基礎知識やマナーをご紹介します。
ドイツには厳しい審査をクリアした信頼できるオーガニックコスメがたくさんあります。それらの人気は今や世界へと拡大し、美容にこだわる日本人女性からも高い支持を得ています。ブランド別の特徴とおススメをご紹介します。
世界最高峰オーケストラの一つであるウィーン・フィル、天使の歌声を持つ少年合唱団、新年の風物詩ニューイヤーコンサートなど、音楽の都ウィーンは本場の音楽が集結する土地として、今なお世界中から憧れ続けられています。
海外旅行をする際に日本人を悩ませるのが「チップ」の存在です。イタリアでは基本的にチップは義務ではないので、旅行中一度も渡さなかったとしても問題はありません。ただ、素敵なサービスへのお礼としてスマートに渡すと、次からも良いサービスを期待できたり、コミュニケーションのきっかけとなったりするため、渡し方を覚えておいて損はないでしょう。そんなイタリアでのチップの渡しどころと、金額の相場をご紹介します。
11月~12月のオーストリアのウィーンでは至る所でクリスマスマーケットが開催される特別な時期。美しいライトアップがきらめく、ロマンティックなウィーンの街並みを楽しむ方法、おすすめのクリスマスマーケットをまとめてご紹介します。