フランス
パリの街中を歩いていると、「ショコラ」という言葉をとてもよく耳にします。
フランスといえば、やはりおいしいパン! パリジャンが大好きなパンを、老舗店や新しい有名店でその味を試してみたいですよね。
フランスでは、2015年7月の法律改定に伴い、長距離格安バス路線が急速に増加し、フランスの国鉄SNCFが運営する高速鉄道TGVも安価の路線を増やすなど、ローコスト・トラベル革命が起きています。
初めて訪れた土地で、まず直面する関門といえば公共交通機関! パリ市は東京23区より小さく、山手線の内側ほどの面積しかありません。その中に14本の地下鉄(メトロ)と4本のRER(高速郊外鉄道)、郊外含めて8本のトラム(路面電車)、そしてバスが張り巡らされています。
フランスの紅茶といえば、香り付けされた洗練なフレーバーティーが有名。 薔薇や桜などの花弁がブレンドされた紅茶や、オレンジピール、アーモンドなどがブレンドされた紅茶など、その種類は多様で見た目にも美しく、まさに、ティーアートと呼ぶにふさわしい芸術品です。
パリはアンティークの宝庫です。アンティークとは、製造された時点から100年を経過した工芸品や美術品を指し、100年に満たないものはフランスではブロカント(中古品)と呼ばれているとか。 安いものを使い捨てるのではなく、よいものを永く大切に使う習慣のあるこの都市で、あなただけのユニークな古着や雑貨、小物類、アクセサリーを探す旅をご案内します。
フランスは、イタリア、中国、スペインに続き世界第4位に世界遺産数を誇ります。今回は、特にオススメの世界遺産をご紹介します。
アペロとは、アペリティフの略。「アペロしない?」とフランスでは日常的に耳にする言葉です。日本語に訳すと食前酒なのですが、「夕食前に一杯飲んでいかない?」といったところでしょうか。
築100年以上にもなる立派な建物に囲まれるフランスの首都パリ。東京であれば重要文化財に指定されそうな建物も、一般の人が普通に暮らすどこにでもあるアパートとして使われています。その趣のある建築もあってなのか、パリにはパリらしい歴史と雰囲気が漂い、新しい時代の変化をそう簡単に受け入れようとはしません。