Home » ドコイク? » アジア » Page 28

アジア

271 ~ 280 件の検索結果を表示中 (683 件中)
食の宝庫ベトナムで絶対に食べたいのは? ベトナム料理厳選10

ベトナム料理と聞いてすぐに頭に浮かぶのはフォーと生春巻きでしょうか? 確かにこの2品はベトナムを代表する料理。でも、地元では同じくらいよく食べられている料理が、大げさではなく星の数ほどあるんです。

王道もニューフェイスも!台北のグルメな夜市、寧夏夜市で絶対食べたい屋台フード

台湾の夜の楽しみと言えば夜市。グルメはもちろん、おもちゃの屋台や、射的やピンボール、金魚掬いなどのゲームもあり、子供の頃楽しみにしていた夏祭りの高揚感を思い出します。

人気店&シェフが伝授!シンガポール土産の定番“カヤジャム”のおいしい食べ方とは?

シンガポールを代表する朝ごはんといえば「カヤトースト」。「カヤ」とは卵・砂糖・ココナッツミルク・そして東南アジアで料理によく使われるハーブの一種「パンダンリーフ」でつくるマレー半島で昔から食べられてきたペーストの名前で、「カヤトースト」はその名の通り、カヤをサンドしたトーストのこと。

鼎泰豊だけじゃない!台北で食べたい小籠包

美食づくしの台湾でこの質問は非常に悩ましいのですが、もし台湾でなにかひとつだけ食べるならと訊かれたら、やはり私は小籠包だと答えるでしょう。世界各国に進出している小籠包の名店、鼎泰豊も本家本元の味わいは格別。さんざん私におすすめのレストランを尋ねておきながら、帰国後話を聞いてみると、2泊3日の滞在中3回も鼎泰豊に行っちゃった、などという知り合いも後を絶ちません。でもまあその気持ちもわかります。それほどまでに小籠包は魅惑的。

日本でもタイでも絶対に食べておきたい絶品タイ料理10

タイ料理といえばエスニックフードの代表格。その魅力は辛味・甘味・酸味が絶妙にマッチしたエキゾチックな味わい。ナンプラーという魚醤の独特の風味が後を引きます。ココナッツミルクやパクチー、スパイスなどの複雑な香りも印象的。 今回は豊富な食材を使ったタイ料理のなかから、まず押さえたい10品を厳選。大皿をシェアするのが一般的なので、大勢でいろいろな料理を試してみるのがおすすめです。

雨季だからこそ楽しめる♪バリ島の南国フルーツ図鑑

トロピカルフルーツファンの皆さま、お待たせしました~!雨季のバリ島は果物のシーズンですよっ。 おなじみのマンゴーやパパイヤから、果物の王様&女王様といわれるドリアンやマンゴスチン、名前は聞いたことあるかもしれないランブータンやスターフルーツ、不思議な見た目のスネークフルーツにドラゴンフルーツなどなど。南国ならではの彩り豊かな果実がたくさん出回っています。 気になるものがあれば片っ端から食べちゃって~。

辛さが苦手な人も大丈夫!辛くないタイ料理ベスト8

タイ料理イコール「辛い」というイメージを抱いていませんか? 唐辛子を使った辛い料理が多いことは確かですが、タイ人の中には辛さが苦手な人も多く、辛くない料理もたくさんあるのです。 唐辛子を使わず(あるいは極めて控えめで)、ハーブや辛くない香辛料を効かせ、辛さが苦手な人でも安心して食べられるタイ料理8品を、オススメのお店とともにご紹介します。

冬の台湾の楽しみ!体温まるホット台湾スイーツは美容にもグッド!

台湾スイーツといえば、フレッシュな南国フルーツをたっぷり使ったかき氷などを思い浮かべますが、冬には体の芯からあたためてくれるホットスイーツもオススメです。さらに薬膳食材をたっぷり使ったホットスイーツは、美容効果も期待できるのがポイント! 冬の台湾スイーツも美味しいものが目白押しです!

ミシュランも認めたB級グルメ!ポークチョップバーガーおすすめ4選

2016年版ミュシュランガイドブックから新たに設けられたストリートフード(街頭小食)部門。2017年版では、マカオを代表するスイーツのエッグタルトをはじめ、12店舗が掲載されています。

271 ~ 280 件の検索結果を表示中 (683 件中)