アジア
バンコクに行ったらぜひ訪れてほしいのがチャオプラヤー川です。というのも、チャオプラヤー川を中心に発展してきたバンコクでは、寺院やホテルの正面玄関は川側。タクシーで乗りつける裏口ではなく、川から眺める正面が一番美しく造られているんだそう。
シンガポールでは2017年も毎年恒例のグレート シンガポール セールが開催されます。略してGSSと呼ばれるこのセールは、シンガポールの街中の様々なお店がお得な商品、特典を打ち出す、まさにショッピングの祭典。世界中からこのセールを目当てにたくさんの観光客が訪れます。今回は、シンガポールでGSSを満喫する方法をご紹介しましょう。
中華系が多いバンコクは飲茶天国だった!? タイは、シンガポールやマレーシアほどではありませんが、中華系が多い国。人口の約15%が中華系で占められています。 それだけに食の世界でも中華の影響は濃厚です。町のあちこちには中華料理店がたくさんあります。飲茶の店も多く、町のちょっとした食堂で点心を扱っているところも少なくありません。タイの人々にとって、飲茶は「ハレ」の日限定の料理ではないのです。...
夜市グルメや老舗のローカルレストランなど、台湾には挑戦してみたいリーズナブルでおいしいグルメがたくさんあります。しかし、夜市などの屋台グルメは衛生面が気になるという人もいるのでは? そんな時にオススメなのは、台北101のフードコートです。清潔で利用しやすい雰囲気ながら、おいしいB級グルメが揃うフードコートは要チェックですよ!
日本人の旅先として絶大な人気を誇る台湾。次なるデスティネーションを探している方も多いのでは? ぜひおすすめしたいのが、台北や高雄から新幹線で約1時間の台中市。台湾中部に広がる豊かな自然と、日本人の興味を引くアートな街歩きが楽しめます。
1年中暑い「常夏」の国、タイ。年間を通してあまり気候は変わらないように見えながら、実はしっかりと季節ごとに違いがあり、メリハリがあります。雨が多い季節、少ない季節、湿度が高い季節、低い季節。気温がもっとも高くなる季節などなど、タイの微妙な季節についてご紹介します。 これを読めば、タイのベストシーズンがよくわかりますよ!
一度訪れたらハマってしまう率が高い台湾。美味しいグルメを楽しむのはもちろんのこと、定期的に身体のメンテナンスに訪れる女性が多いのも事実です。 何度も通うなら、いつもとちょっと違うものを体験してみたいもの。そこで“コレとアレが組み合わさっちゃった!”というような、意外かつユニークなサービスやスポットを紹介します。
昼間の暑さが鳴りを潜めて、ぐっと過ごしやすくなる夕方から深夜にかけての時間をルーフトップバーで過ごしてみませんか? 沈む夕日を眺めながらビールを飲む、きらきらと輝く夜景に包まれながらワイングラスを傾ける。そんな楽しみ方ができるバンコクのルーフトップバーの中からおすすめの5店をピックアップしてみました。
台北の中山駅から徒歩5分ほど、台北駅からもタクシーで5分ほどの位置にある「プレイ・デザイン・ホテル」は、もともと38年続いていたホテルがあったビルを2014年に改装してオープンした、古くて新しい宿。ローカルビルの5階部分のみという、知らないとまず気づかないような佇まいでありながら、大人が夢中になってしまうような仕掛けが満載です。今回は私が実際にプライベートで泊まった経験を元に、その個性的なサービスとデザインを紹介します。