アジア
「お小遣いは少ないけれど、かわいいお土産がほしい!」という方におすすめなのが、ソウル随一の繁華街、明洞でゲットできるプチプラアイテムたち。個性的で価格もかわいい選りすぐりのグッズをご紹介します。
台湾のお土産の定番と言えば、パイナップルケーキやドライフルーツなどのお菓子があがりますが、実は調味料もお土産にピッタリ。日本でも台湾の本場の味が楽しめて、料理の幅もぐっと広がりますよ! 台湾のコンビニやスーパーマーケットで気軽に購入でき、使いやすいオススメの台湾調味料をご紹介します。
みなさん、バンコクに行くなら、どのエリアに泊まりますか? お寺や旧市街観光にそれほど興味がない。ショッピングや街歩きを楽しみたい。という方には、BTSプロンポン駅周辺がおすすめ。タイ在住の駐在日本人のほとんどがこの周辺に住んでいるので、日本人の好みを反映したショップやマッサージ店が集結。バンコクの街を満喫したいという人にぴったりの場所なんです。
カンボジアには、2017年7月に世界遺産に登録された「サンボー・プレイ・クック遺跡群」を含め、現在3つの世界遺産があるのをご存知ですか?もっとも有名なのがアンコールワットを中心とするアンコール遺跡群。そしてもうひとつが、タイ国境の山頂に立つプレアヴィヒア寺院です。別名「天空の寺院」とも呼ばれているこの寺院からの眺めは、カンボジア随一の絶景。あまり知られてないけど素晴らしいプレアヴィヒア寺院をご紹介します。
台湾の気候は、短めの春、秋、冬と、長めの夏に分かれ、1年を通じて比較的温暖な気候のため、トロピカルフルーツの栽培が盛んです。台湾で人気のマンゴーやライチ、パイナップルに加え、高級フルーツとされる貴重なアテモヤなども見かけることが出来ます。中でも人気を集めているのは栄養たっぷりで、美容にうれしい効果が期待できるパパイヤです。そんなおいしいパパイヤを手軽に味わえる台湾の定番ドリンク「パパイヤミルク」をご紹介します。
美食の街として知られる台南に来たからには、「小吃」と呼ばれる小腹サイズのB級グルメを思う存分楽しみたもの。台南で小吃街といえば、永樂市場のそばにある「國華街」が有名ですが、もっとディープにローカルグルメを堪能するなら、地元民が集う「保安路」がおすすめです。台南ならではの小吃が楽しめる保安路食べ歩きの旅へ、胃袋のコンディションを整えてさっそく出発しましょう!
日本から近く、飛行機の便数も多い台北は、今や国内感覚で気軽に行ける旅先。近いからこそ、ショートステイで思いきり贅沢な旅をしてみるのも台北ならではの醍醐味といえるでしょう。台北松山空港から徒歩5分で到着するマンダリン オリエンタル 台北は、日本から最も近い台湾の5つ星ホテル。ここなら、週末を使った短くもゴージャスな旅が可能です!
家で自炊をすることが少ないシンガポール人の胃袋を支えているのがホーカーセンターという屋台街。地元に根付くローカル料理をはじめとした食の宝庫で、市民の社交場的な役割も兼ね備えています。今回は、料理はもちろん地元の人々の空気感までも満喫できるホーカーセンターについてご紹介しましょう。
さる2月21日、タイ・バンコクで「アジアのベストレストラン50」というアジア地域のレストランを対象にした2017年のランキング発表および授賞式が開催されました。2016年の3位からひとつランクを上げ、3連覇を達成したバンコクの「ガガン」に続き2位に輝いたのがシンガポールの「レストラン アンドレ」です。