アジア
近年発展目覚ましい遺伝子研究。それは着実に私たちに身近な存在となってきており、自宅に居ながらにして自分の体質や疾病リスクを簡単な検査で知ることができるようになりました。これを読んでいる方のなかには「自分の太りやすい傾向」を調べたこともあるのでは?
飲茶といえば、広東や香港が本場。しかし、人口の70%以上が中華系のシンガポールでも、広東に起源をもつ人たちがいるので、飲茶にはなじみがあり、美味しい点心を出すお店の選択肢は多いです。そこで今回は、思い出に残るような、味だけでなく雰囲気も合わせて飲茶を堪能できる、おすすめの5店をご紹介します!
台湾と言えば美食、グルメを楽しみに来る人も多いのでは? 実は、台湾はグルメでだけでなく、世界有数の温泉スポットとしても知られています。フィリピン海プレートとユーラシアプレートが重なる地層の上にある台湾には100か所以上もの温泉があると言われており、古くからそれぞれの温泉の効能を生かした療養のために用いられてきました。現在も温泉地は旅行や休息を過ごすスポットとして台湾の人には欠かせない存在です。今回は台北市内でアクセスも便利な温泉街「北投温泉」のおすすめ観光スポットをご紹介します。
街のいたるところに寺院があるタイは、国全体が最強のパワースポット!点在する寺院にはさまざまな神様が祀られていますが、ここ数年SNSの影響でタイ人のみならず海外の人たちの間でも話題になっているのが、ピンクのガネーシャです。3倍速で願いが叶うと言われ、連日多くの観光客が訪れています。 通常の3倍も早く願いが叶うのならば、ぜひ行きたい!ということで、私も友人と一緒にお参りしてきました。
タイではお正月が3回楽しめると言われています。西暦の新年、中国の春節、そしてタイの旧正月にあたる4月13日から15日の「ソンクラーン」です。ソンクラーンは、水を掛け合って楽しむ「水掛け祭り」として多くの旅行者に人気のイベントとなりましたが、この季節に食べられるタイの伝統料理がある事をご存知でしょうか?
東南アジアに位置するベトナムは、観光エリア内に多くのスパがあります。上質なサービスを提供してくれる店や、高いマッサージ技術を売りにする店など、旅行者は数多くの中から自分にあったスパを選ぶことができるでしょう。また、日本と比べて物価が安いため、比較的リーズナブルな料金で高級スパを楽しむこともできます。普段なかなか体験できないようなジャグジーやアロママッサージを体験するのは、女性の憧れでもあるのでは。
バンコクは日本食レストランの激戦地 海外旅行の最中にどうしても日本食が食べたくなった、そんな経験はありませんか? バンコクなら心配ありません。ここは日本食レストランの大激戦地。ラーメンからとんかつ、料亭、そば、うどん、カレーライス、居酒屋に至るまで日本食なら「ないものはない」ほどの充実ぶりです。
日本でベトナム料理といえばフォーですが、北部の中心地ハノイではフォーと同じくらいよく食べられている麺料理があります。それがハノイ発祥のつけ麺ブンチャー。ハノイ中心部を歩くと、そこかしこにブンチャー専門店が見つかります。あまりに多いのでどこで食べるか悩むレベル。そこで、日本人旅行者にも評判のブンチャーの店をご紹介します。
台湾南部の街「台南」の夜市は、各曜日ごとに開催場所が異なる流動スタイル。中でも木、土、日曜に開催している「花園夜市」は、台南で最も大きく最もアツイ夜市です。台北とはひと味ちがう「花園夜市」の特長やアクセス方法、たらふく食べたい夜市グルメをご紹介します!