台湾調味料はスーパーやコンビニで買える! お土産おすすめ5選
台湾のお土産の定番と言えば、パイナップルケーキやドライフルーツなどのお菓子があがりますが、実は調味料もお土産にピッタリ。日本でも台湾の本場の味が楽しめて、料理の幅もぐっと広がりますよ! 台湾のコンビニやスーパーマーケットで気軽に購入でき、使いやすいオススメの台湾調味料をご紹介します。
お土産にピッタリな台湾調味料のオススメ5選
1、醤油膏 (ジャンヨーガオ)
台湾では欠かせないソース「醤油膏 (ジャンヨーガオ)」は、甘味ととろみのついた醤油ベースのソースです。

台湾朝ごはんの定番、蛋餅(ダンビン/薄焼き卵のクレープ包み)に付けて食べたり、餃子、蒸し鶏、茹で豚、海鮮など、様々な料理の付けダレとして使用されています。

刻んだ大蒜、唐辛子、針生姜などを加えて、茹でたお肉や海鮮、餃子などの付けダレにすると簡単に台湾風の味わいを楽しめますよ。
金蘭 醤油膏 (ジンラン ジャンヨーガオ) 参考価格45元
2、甜辣醬(ティエンラージャン)
台湾版スイートチリソースで、辛みと甘みの付いたケチャップのような味わいです。

台湾では粽のお供として定番のソースで、端午節(旧暦の5月5日)に粽を食べる時期になるとコンビニのレジ横などに大量に積まれているのを見かけることが出来ます。

イカやエビなどの海鮮との相性も良く、シンプルに茹でたイカやエビの付けタレとして使えます。またフライにもよく合い、フライドポテトやハッシュドポテト、チキンナゲットに付けて食べるといつもとは違った味わいを楽しめます。
甜辣醬(ティエンラージャン) 参考価格 40元
3、素蠔油(スーハオヨー)
しいたけを使ったベジタリアン用のオイスターソースです。

台湾では宗教的にベジタリアンの人も多いため、ベジタリアン用の調味料も種類が豊富で、コンビニなどでも気軽に購入できるのが嬉しいです。

日本でも炒め物などによく使われるなじみの深いオイスターソースですが、海鮮アレルギーの人でもベジタリアンオイスターソースなら使用できるので、台湾旅行の際には要チェックです。
香菇素蠔油(シャングースーハオヨー) 参考価格45元
4、B.B. 美美辣椒醬(ビービーラージャオジャン)
台湾版タバスコのB.B. 美美辣椒醬は、辛い物が好きな方にぜひおすすめしたい台湾調味料です。

程よい酸味と辛みがあり、タバスコほど刺激は強くないのでピリ辛で使いやすいスパイシー調味料です。

洋風の料理によく合うのでピザやフライドチキン、ポテトなどにかけて食べるのがおいしいです。ミートソースに少し加えてスパイシーな風味を加えるのにもピッタリです。
B.B. 美美辣椒醬(ビービーラージャオジャン) 参考価格39元
4、豆腐乳(ドーフールー)
豆腐を麹につけて発酵させたもので、中華圏ではよく使用される調味料です。

ねっとりとチーズのように変化した豆腐ともろみ味噌のようなミルキーで濃厚な味わいがクセになります。

そのままご飯の上にのせて食べたり、お粥と食べたり、お酒のアテにもぴったりです。台湾では「豆乳雞(ドールージー)」という唐揚げの下味に豆腐乳を使った料理もあります。混ぜて野菜のディップソースにしたり、白和え風の料理にするのもオススメです。
江記豆腐乳(ジャンジードーフールー) 参考価格40元
台湾調味料が揃うスーパー
コンビニでも購入できる台湾調味料ですが、さらに調味料の取り扱いが種類豊富で便利なスーパーマーケットをご紹介します。
全聯 iMart店(チェンリェン アイマート)
台湾のスーパーマーケットチェーン「全聯福利中心(チェンリェンフーリージョンシン)」の新スタイルの店舗で、すぐに食べられるようなお弁当やパンなどの総菜が豊富に揃い、イートインスペースもあります。MRT行天宮駅の4番出口すぐと便利な立地も嬉しいです。

コンビニエンスストアとスーパーマーケットの中間といった感じの店内は、広すぎず、短い時間でも効率よくお土産を選ぶことが出来ます。
全聯福利中心imart店(中山松江店)
台北市中山區松江路318號1F
7:00-23:00
電話:(02)25671681
最寄り駅: MRT行天宮站 4番口
Jasons 台北101店(ジェイソンズ タイペイイーリンイーティェン)
シンガポール発のスーパーマーケットチェーン「Jasons」は、東南アジアにて店舗展開をしており、台湾ではデパートの中のスーパーマーケットとして店舗を拡大しています。分かりやすい値段表示や清潔で明るい店内は外国人観光客にも利用しやすいスーパーマーケットです。

台北の人気観光地、台北101のショッピングセンターの地下フードコート内にある「Jasons 台北101店」は観光客も多く利用するため、パイナップルケーキなど台湾土産の種類も豊富で、調味料コーナーも充実しており、お土産探しにピッタリの店舗です。
Jasons 台北101店
台北市市府路45號(台北101購物中心) B1F
電話: 02-8101-8701
09:00~22:00
最寄り駅:MRT市政府駅
台湾土産と言えばお菓子類が定番ですが、一味違ったお土産として台湾調味料がオススメです。日本へ帰ってもおいしい本場の台湾料理を手軽に再現でき、料理の幅も広がります。料理好きの家族や友人へのお土産は台湾調味料という選択もいいですね。
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei-Hotels-Mandarin-Oriental-Taipei.h7757502.Hotel-Information’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]マンダリンオリエンタル台北を予約する[/button][button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Taipei.d180030.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]台北への航空券を探す[/button][button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei.d180030.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]台北旅行・ツアーを検索[/button]
アジアに関するその他の記事
リニューアルやニューオープンも続々! 今泊まりたいのはこんなホテル ここ数年、台北のホテルはリニューアルや新規オープンが相次ぎ、街全体がさらに魅力的に進化しています。今回は、日本人旅行者におすすめのホテルを厳選してご紹介。アクセス抜群のシティホテルから、日本ならではの安心感を提供する日系ホテルまで、幅広くピックアップしました。
初心者も満足度大! やっぱり外せない王道ルート 台北の秋は過ごしやすく快適な季節。朝は艋舺龍山寺や迪化街といったお寺や下町を散策し、昼は国立中正紀念堂などを観光、夜は士林夜市などの夜市を巡ってみるのはいかがでしょうか?...
旅行中の時間を有効に活用して台湾土産を探すなら、地元のスーパーマーケットに行くのもおすすめです。特におすすめなのが大型スーパー「家樂福(カルフール)」。調味料類やお菓子、ドリンクに加えて、パイナップルケーキなど観光客に嬉しい台湾らしさを感じる商品が多くあります。今回はカルフールで購入できる台湾らしいお土産や、観光客に便利なカルフールの店舗をご紹介します。
旅先でも甘いモノは欠かせない! 旅の途中でも食後のデザートは絶対に食べたい! そんなスイーツファンを満足させてくれるバンコクのケーキショップはどこ?...
東洋のベニスともいわれるバンコクに行ったら、一度は体験したいのがチャオプラヤー川でのディナークルーズ。タイ料理に舌鼓を打ちながら、美しいバンコクの夜景を満喫する体験は、忘れられない旅の一コマになります。ディナークルーズの魅力や種類について紹介しましょう。