投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2015 年 10月19日

ふくろうだらけ?バンコクの隣県、ナコーンパトムを巡るローカル日帰り旅

タイリピーター必見! 都会なバンコクを満喫した後は、素朴な風景が広がるナコーンパトムへ行ってみませんか?

ナコーンパトムはバンコクからバスで約1時間ほどの場所にあるローカルの雰囲気漂うエリアです。ふくろう好きにはたまらない「ふくろう博物館」やアンティーク車が楽しめる「Jesada Technik Museum」などの見所も。ローカルならではの路線バスの旅をご紹介します。

まずはバスを乗り継いで、百年市場のターナー市場へ

アヌサワリーチャイ駅から515番のエアコンバスに乗車

戦勝記念塔

ナコーンパトムへ路線バスを利用していく場合、出発駅となるのは、BTS(スカイトレイン)アヌサワリーチャイ駅。駅前には戦勝記念塔(ビクトリーモニュメント)がそびえ立ち、その周りにはあらゆる地域へ行くことのできるバス、ロットゥ(乗合ワゴン)が点在しています。

記念塔の西南方向にあるバス停より、515番のエアコンバスに乗車。そしてサラヤ市のマヒドン大学(ศาลายา มหาวิทยาลัยมหิดล)へ。途中、チャオプラヤ川を越え、パタデパート、南バスターミナルなどを通過します。1時間ほど走り、高台になっている道の大きなカーブを曲がればすぐに到着です。

マヒドン大学でミニバスに乗り換えターナー市場へ

バスを降りたところの近くにある歩道橋を渡り、反対側のバス停へ移動します。そしてシルバーの下地に水色、ピンクにペイントされているミニバスが来たらターナー市場(ตลาดท่านา)に行くか聞いてみてください。ミニバスに乗り、田舎道を通過して30分ほどでターナー市場に到着です。

バンコクより西へ40キロに位置するターナー市場は、140年以上の歴史があります。ラマ1世時代にタイへ移住してきた人々によって作られ、ラマ5世時代にはナコンチャイシーの中心となる市場でした。また、ナコンチャイシー川に沿っていて貿易にも便利だったといわれています。

ターナー市場に到着!

ターナー市場は、大きな市場ではありませんが、素朴でローカル感があり、また川を目指して歩くとおしゃれなレトロカフェやアンティーク屋さんがあります。

そしてこのターナー市場の見どころは、何と言っても特産物のソムオー! ソムオー(ส้มโอ)という名前はあまり聞き慣れないかもしれませんが、日本ではブンタンやザボンと呼ばれるフルーツです。グレープフルーツをさらにみずみずしくして、ほのかに甘くした日本人好みの味です。

ソムオー屋さん

ソムオーのオブジェが大きく屋根に飾られているお店があったり、店内の至るところにソムオーが吊るされているお店があったりと、ソムオーがこの市場の名物だということは一目瞭然!
大きさによりますが、1つ60バーツ(約200円)ぐらいから購入できますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?皮を剥くのは手間なのでお店で剥いてもらうのがおすすめですよ。

ターナー市場 (ตลาดท่านา)
住所:Thammasop Rd, Nakhon Chaisi, Nakhonpathom
営業時間:毎日9:00~17:00

<ターナー市場への行き方>
バスを利用する場合 : 515番路線バスを利用→ローカルミニバス(シルバーの下地に水色、ピンク)に乗り換え
国鉄南線の列車を利用する場合 : フアランポーン駅(トンブリー駅発の方が本数が多い)→ナコンチャイシー駅→ソンテオ(乗合バス)などでターナー市場へ
ロットゥ(タイのミニバス、ナコーンパトム行き)を利用する場合 : アヌサワリーチャイ駅→ナコンチャイシー→バイクタクシーなどでターナー市場へ

ランチなら ナコンチャイシー川沿いのレストランがおすすめ

ナコンチャイシー川沿いにはタイレストランがあり、ランチ場所にも困りません。名物のソムオーを使ったヤムソムオー(ยำส้มโอ)は、ソムオーにココナッツフレーク、カシューナッツ、小魚などの和え物で、タイ人が好む甘い・酸っぱい・辛いが同時に味わえるおすすめの一品です。また、市場の手前にはクイッティアオ(タイの米から作られた麺料理)屋さんもあり、いつもたくさんの人で賑わっています。

川にはたくさんの魚がいるので、えさをあげればタンブン(功徳を積む)もできます。タイ人は仏教徒が多く、輪廻転生を信じていて現世で徳を積んでいくと、来世でその分幸せに暮らせるという信仰があるため、タンブンという行為はタイ人の暮らしには欠かせません。川沿いのレストランには、タンブンのための魚のえさが売っています。

川の先に見える橋を渡れば、今回のおすすめスポット、ふくろう博物館があります。

ふくろうだらけ、どうやって集めたの?「ふくろう博物館」

ふくろう博物館

ターナー市場より約400メートル。季節によっては歩ける距離ですが、日差しがとても強い日は、橋の手前にバイクタクシーが待機しているので、利用することもよいでしょう。金額は約20バーツ(約66円)です。

美術館の中に入ってみると、ふくろうだらけ!
小物、オブジェ、絵、アクセサリーがところ狭しと並んでいます。中には日本製のものもあり、芸術的な作品から、その辺の屋台で売っていそうなぬいぐるみまで、ふくろうがいっぱい詰まった博物館です。

残念ながら本物のふくろうはいませんが、一生分のふくろうグッズを鑑賞することができるかもしれません。ショップも併設されているので、記念にお土産を買うことも。また、週末不定期に開かれているアート・クラスに参加することもできますよ。

[one_half]ふくろう博物館[/one_half]

[one_half_last]ふくろう博物館[/one_half_last]

ふくろう博物館 (พิพิธภัณฑ์ศิลปะนกฮูก)
住所:Nakhon Chaisi, Nakhonpathom
営業時間:火曜~金曜10:00~18:00、土日10:00~19:00
入場料:40バーツ(約132円)
電話:034 339 721 , 081 8096867

<ターナー市場からふくろう博物館への行き方>
・徒歩: 400m程度
・バイクタクシー:約20バーツ(日本円で約66円)

高級アンティーク車が勢ぞろい。Jesada Technik Museum

Jesada Technik Museum

ふくろう博物館より約2キロの距離には、車好きにはたまらない「Jesada Technik Museum」という博物館があります。ふくろう博物館スタッフにバイクタクシーを呼んでもらうと良いでしょう。途中踏み切りを渡り5分ほどで到着します。バイクタクシーの運転手に電話番号を聞いておくと、戻るときにまた来てもらえるのでおすすめです。

入り口に入ると、早速二階建てバスとアンティークな車たちがお出迎え。左側に受付があるので名前と住所を記入して入館します。なんと入場料は無料なんです!太っ腹な博物館です。

創設者であるJesada氏は幼少期から車が好きでした。彼はヨーロッパへ行くたび、現地の交通博物館へと訪れ、いつかタイにも自動車博物館を持つことを夢見ていたようです。1997年より車のコレクションを開始し、ついに2007年1月より一般公開することとなりました。公共の利益のために運営したいという彼の思いから、入館料を無料にしているのだそうです。

ガレージに入ると……

高級車から一般車まで、数え切れないほどの車が並んでいます。

昔懐かしの日本車もあり、車好きな方には必見です。ホンダ、日産などの車のエンブレムが今と少し異なっていたりするので、それを探すのも一つの楽しみ方ですね。車だけでなく、バイクも多く展示されていました。

JESADA Technik Museum
住所:100 Moo 2 Ngio Rai , Nakhon Chaisee, Nakhon Pathom
営業時間:火曜~日曜09:00~17:00
電話:034-339-468 /モバイル:086-979-5777, 086-979-6222

<ふくろう博物館からJESADA Technik Museumへの行き方>
・徒歩 :2km程度
・バイクタクシー(博物館には停まっていないためスタッフに呼んでもらう):約40バーツ(約132円)

いかがでしたか?
バンコクだけで終わらせずにナコーンパトムまで足を伸ばせば、ローカルならではのまた違ったタイの面白さを体験することができますよ。以下に参考情報をまとめていますので、是非旅の参考にしてみてください。

タイムテーブル

10:45 BTSアヌサワリーチャイ駅出発
11:45 サラヤ市に到着(515番のバス)
12:15 ターナー市場
13:00 ふくろう博物館
14:00 JESADA Technik Museum
15:00 ターナー市場(バイクタクシーにて移動)
16:00 サラヤ市に到着
17:00 アヌサワリーチャイ駅に到着

今回ご紹介したスポット一覧

行き先が伝わらない、わからないときの現地メモ (車掌さんに見せてください)

・サラヤ マヒドン大学 ศาลายา มหาวิทยาลัยมหิดล
・ターナー市場 ตลาดท่านา
・ふくろう博物館 พิพิธภัณฑ์ศิลปะนกฮูก
・JESADA Technik Museum เจษฎา เทคนิค มิวเซียม
・アヌサワリーチャイ อนุาวรีย์ชัย
・ナコーンパトム นครปฐม
・ナコンチャイシー นครชัยศี
・○○に着いたら教えてください。 ถึง○○แล้วบอกด้วยได้ไหม
・ソムオー ส้มโอ
・ヤムソムオー ยำส้มโอ

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Bangkok-Hotels.d178236.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]バンコクのホテルを探す[/button]

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Bangkok.d178236.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]バンコクへの航空券を探す[/button]

[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Bangkok.d178236.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]バンコク旅行・ツアーを検索[/button]

※1バーツ=約3.3円 (2015年10月現在)

文:おかこ