台北式ウェルネス体験の個性派スポット!漢方屋さんのドライフルーツから刮?(かっさ)シャンプーまで。
一度訪れたらハマってしまう率が高い台湾。美味しいグルメを楽しむのはもちろんのこと、定期的に身体のメンテナンスに訪れる女性が多いのも事実です。
何度も通うなら、いつもとちょっと違うものを体験してみたいもの。そこで“コレとアレが組み合わさっちゃった!”というような、意外かつユニークなサービスやスポットを紹介します。
うま味と栄養が凝縮されたドライフルーツは、漢方屋さんで買う!
問屋街として有名な台北の迪化街(ディーホワジェ)は、漢方薬局が軒を連ねていて、台湾最大の乾物街とも呼ばれています。最近は日本でも漢方が見直され、特に女性から支持を集めていますが、十分な知識がないとなかなか生薬を購入というところまでは至らないかもしれません。そこでオススメなのが、手軽に食べられるドライフルーツ。中でも漢方薬局で売っているドライフルーツは、薬局目線で選ばれたものなので、砂糖が入っていないものがほとんど。美容に気遣う女性のおやつとしては、うってつけです。フルーツ天国台湾ならではの豊富なラインナップは、迷ってしまうほど。
おすすめは台湾産のスナックパインと、この薬局オリジナルの「養顔美容茶」。ドライフルーツの方はちょっと漢方っぽい香りがしましたが、食べるほどに癖になる味。お茶との相性もなかなかでした。
六安堂参薬行
住所:台北市迪化街一段75号
電話:02-2559-8599
時間:9:30〜20:00(日曜9:30〜18:00)
休み:なし
URL(中国語):http://www.6an.com.tw/
刮痧マッサージ×台湾式シャンプーで、美髪にW効果!?
刮痧(カッサ)という中国伝統医学療法をご存知でしょうか?水牛角などで作られた手のひらサイズのヘラで全身を経絡に沿って擦り流す方法で、気血の流れを改善すると言われています。この刮痧マッサージに「台湾式シャンプー」が組み合わさったヘッドスパがあると聞き、体験してきました。
まずは専用の機械で頭皮のチェックを行います。特に、頭皮がどれだけ乾燥しているかを見せてくれました。
次に、刮痧マッサージ。普段なかなか刺激されない部分を擦り流してくれるので気持ちが良いです。頭皮をまんべんなくマッサージしたら、次は首筋も擦り流し。場合によっては赤く跡が残りますが、一時的なもので3日程度で消えます(個人差あり)。
いよいよ「台湾シャンプー」。台湾に来たら一度は体験してみたいこのユニークなシャンプーは、座ったまま頭上で泡立てて行うもの。こちらも頭皮を優しくマッサージしてくれるので、思わずうっとり。
シャンプーのあとは丁寧に洗い流してブロー、サラサラに仕上げてもらい完成です。台湾式シャンプーは体験したことがありましたが、正直「面白い!」という思い出のみに留まり、美髪の効果はそれほど実感できませんでした。でも刮痧マッサージと組み合わせたことで、頭皮がやわらかくなりました。もちろん個人差はありますが「健康な髪は健康な頭皮から」とはよく言われることなので、一度試してみる価値はあると思います。
青絲胡同 髮療會所 Hair SPA 信義概念店
住所:台北市信義路二段153号1階
電話:02-3343‐3189(要予約)
時間:10:30〜20:00
休み:なし
料金:頭皮リラックスコース(90〜120分)1980元
URL(中国語):https://www.qingsihutong.com/
台湾野菜を使ったオーガニックレストランや、英国風ティーサロンで台湾紅茶を
医食同源の考え方が浸透している台湾では、健康や美容に気遣ったメニューが多いのも特徴。雑穀や豆類など自然食材を使った台湾スイーツや、身体にいい食材がたっぷり入った薬膳鍋がおなじみですが、中華料理以外でも見つけることができます。
「我愛你學田市集」は、オーガニックの食材を売る小さなマーケット。1階はマーケットと書店(水牛書店)、それにカフェ、2階は「實驗廚房」というレストランになっています。私が訪れたときは2階のレストランが閉まっていたため、1階のカフェでお食事をいただきました。
空いていれば予約なしても入れますが、人気のお店なので予約を入れることをおすすめします。
メニューは中華ではなく、南仏風のお料理。私はサラダやスープなどの前菜と、メインを組み合わせてオーダーしました(一人あたりの最低消費額が500元というルールがあります)。
日替わりのスープ(85元)。この日はクリーミーなかぼちゃのポタージュでした。
自家製のはちみつワサビドレッシングがかかった、無農薬野菜のサラダ(190元)。葉野菜をザクザクカットしながら、クルトンとベーコンのトッピングを絡めていただきます。
台北から電車で1時間強のところにある宜蘭縣(イーラン県)は鴨肉が名産。その鴨の脂を使って揚げたという、ホクホクのフライドポテト(170元)。ニンニクの香りが癖になります。
メインは、ポルトガル風の海鮮パエリア(500元)にしました。お米はこのお店が独自に作っているもの。マーケットの店頭には精米機が置いてあり、お米も販売しています。
どのメニューも丁寧に作られていて、食材に対する愛情が十分に伝わってくる味。肉料理も充実していました。
水牛書店×我愛你學田
住所:台北市大安区瑞安街222巷2号
電話:02-2707-7003
時間:レストランは11:30〜14:30、17:30〜21:30
休み:月曜
URL(中国語):http://www.buffalo1966.tw/
迪化街にある英国風ティーハウス「ASW Tea House」は、台湾初の西洋薬局(ワトソンズ)だったビルの2階にあります。
台湾茶といえば緑茶かウーロン茶が有名ですが、実は紅茶の種類も充実していることをご存知でしょうか?ここでは様々な台湾の紅茶をいただくことができます。
私は台湾の友人がおすすめしてくれた桃園縣産の「フォルモサハニーロイヤル」という紅茶にしました(240元)。はちみつのような甘い香りの紅茶は、ロイヤルミルクティーがベストマッチ!
他にウーロン茶をロイヤルミルクティーでいただけるメニューもありました。自分ではなかなかこういう飲み方はできないので、次回はこちらを試してみたいと思います。
ASW Tea House
住所:台北市迪化街一段34号2F
電話:02‐2555-9913
時間:9:00~18:00
休み:なし
URL(中国語):https://www.facebook.com/aswteahouse
台湾の方は自分たちの文化を誇りに思い、大切にしています。そんな心意気と意外性が組み合わさった体験で、ぜひいろいろな台湾を感じてみてください。
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei-Hotels.d180030.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]台北のホテルを探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Taipei.d180030.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]台北への航空券を探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei.d180030.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]台北旅行・ツアーを検索[/button]
アジアに関するその他の記事
旅先でも甘いモノは欠かせない! 旅の途中でも食後のデザートは絶対に食べたい! そんなスイーツファンを満足させてくれるバンコクのケーキショップはどこ?...
東洋のベニスともいわれるバンコクに行ったら、一度は体験したいのがチャオプラヤー川でのディナークルーズ。タイ料理に舌鼓を打ちながら、美しいバンコクの夜景を満喫する体験は、忘れられない旅の一コマになります。ディナークルーズの魅力や種類について紹介しましょう。
ベトナム旅行を計画している方の中には、現地のトイレ事情が気になっている方も多いのではないでしょうか。ベトナム旅行では、他のアジア諸国と同様に日本とは違う点がいくつかあります。しかし、事前にベトナムのトイレ事情を知っておけば、現地で不安になることもありません。日本にいるうちにしっかりと把握・準備をしておきましょう。
タイで思いっきり自然を感じたいのなら、絶対おすすめの場所、それがカオヤイです。カオヤイ国立公園を中心に、ファミリーでもカップル、友人同士でも楽しめるたくさんの観光地スポットが点在しています。 自然、アトラクション、グルメ等など、カオヤイの魅力と効率的な回り方を紹介します。
日本でもおなじみのスターバックスコーヒーですが、世界各国の店舗ではご当地メニューやグッズなど、現地でしか手に入らないものがあるのはご存知でしょうか? ご当地グッズはお土産にする方も多く、とても人気があります。そんなベトナム・スターバックスの「いま」をご紹介します。