ドコイク?
ハワイのスーパーマーケットやコンビニで、ローカルビールの取り扱いが急増中。ショッピングやアクティビティ、ビーチで思いっきり遊んだあとは、ホテルの部屋やラナイ(ベランダ)で冷た〜いビールをゴクゴク飲むのは至福のひと時。レストランやバーに行かずともスーパーで手軽に購入できる、おすすめのハワイ産ビールをご紹介します。
これまでに2度、茨城県の絶景を紹介してきましたが(下記の関連記事参照)、まだまだ終わりではありません。今回も『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』の著者・詩歩さんといっしょに、詩歩さんお墨付きの絶景スポットをめぐってきました。3回目は「自ら体験しながら楽しめる絶景」がテーマです。
ニューヨークはアメリカで最も旅行者から人気の都市のひとつでしょう。たしかに、見るところだらけの大都市ですが、4泊5日や5泊6日で十分観光ができるのです。
川沿いに温泉宿が並ぶ鳥取県の三朝(みささ)温泉は、世界屈指のラジウム泉が湧く場所。いるだけで全身の活性化が期待できる温泉地は、リラクゼーションも、効能も、風情も……と、欲張りな旅を叶えてくれます。 建物が国の有形文化財となっている老舗温泉旅館に泊まり、個性的な美術館を訪ねたり、名物のイソフラボン2倍の納豆を食べたり。たとえ短い時間でも、旅を終える頃にはきっと、心身が元気になっているはずです! 850年も前から愛される名湯...
お土産にもぴったり、パリっ子も大好きなフィナンシェ。フランス語で”フィナンシェ(financier)”とは金融家という意味で、焼き菓子にフィナンシェという名前がついた由来は、台形の形が金塊に似ているから、または、パリ証券取引所周辺の金融街から広まったからと言われています。最近は、いちご、チョコレート、ゆず、抹茶などの味や形も丸や船形などバリエーションが豊かなフィナンシェ。今回は、お茶の素敵なお供フィナンシェのパリおすすめショップについてご紹介します。
日本とは異なる文化に触れられるのがロシアの魅力ですが、グルメもそのひとつ。国土が広大なロシアには、旧ソ連国のものも含め、さまざまな料理があります。何を食べようか迷ったら、まずはファストフード感覚で食べられる定番料理にチャレンジ。
こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 首都圏から交通の便がよく、温泉が多く、1泊旅行の行き先として定番となっている静岡県。その中でも私が何度も足を運んでいるお気に入りの街が「沼津」です。 沼津にたびたび訪れている理由は「沼津アルプス」という愛称で登山者に人気の山域があるから。低山群でありながら本格的な縦走が楽しめて、冬でも雪が積もることは少ないです。冬季は「午前中からお昼過ぎにかけて沼津アルプスで登山、下山後に沼津港で一杯いただき、温泉に入って帰る」という楽しみ方が定番でした。沼津港には、一人でふらっと立ち寄れるおいしいお店がたくさんあるのです。...
韓国・ソウルを旅していると、スナックを売るスタンド式の屋台や地元の人たちが楽しそうに飲み語らっているテント張りの屋台を街のあちこちで目にします。話題のレストランもいいけれど、せっかくなら地元の人が楽しむ屋台料理にもチャレンジしてみたいですよね。韓国の屋台で一般的なメニュー、屋台での食べ方などをご紹介します。
朝から外食が主流のアジアでは、ローカルな朝ごはんを体験したいもの。今回紹介する香港では、グルメインフルエンサーとして人気のGloria Chung さんが、地元色の濃い湾仔(ワンチャイ)エリアの新旧おすすめスポットを紹介してくれました。3軒ハシゴも可能なので、ぜひ一度に回ってみて!