日本国内
先日、地獄へ行ってきた。比喩ではない。本気で言っている。富山県の中新川郡に、地獄があるのだ。「立山博物館」の敷地内にある「まんだら遊苑」が、地獄をイメージしたテーマパークになっているのである。ちなみに、「立山博物館」は公営の施設。つまり、公営の「地獄」というわけだ。どこかの地獄マニアの個人が、好きが高じて作っちゃいました、とかではないのだ。本当にどうしちゃったんだろう……。
こんにちは! 富山生まれ・富山育ちのちずるです。 冬といえば、富山の海の幸がよりおいしい季節!...
岡山県といえば、岡山城、倉敷美観地区、後楽園など、名だたる観光名所に恵まれていますが、沖縄にも負けないほどの美しい島々が点在することをご存知でしょうか。今回はそんな知られざる岡山の美しい離島、笠岡諸島をご紹介いたします。
琵琶湖や比叡山などの美しい景勝地を擁する滋賀県大津市。隣接する京都へのアクセスも至便なことから「京都で観光、宿泊は大津」という旅のプランを立てる人もいることでしょう。大津は京都に比べるとマイナーな街ですが、江戸時代には東海道五十三次の最後の宿場町として繁栄を極めた歴史も誇ります。 絶景も歴史もあって、交通の便もいい、穴場ともいえるこの街を存分に満喫できるのが「商店街HOTEL 講...
こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 暇さえあれば温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私。そんな私のブログで突出して登場率の高い街があります。 それは山梨県の「甲府」です。
北海道を巡るドライブシリーズ第3弾。今回ご紹介するのは、大自然の風景を巡る道東絶景の旅。日本最大の釧路湿原、神秘的な青色の水を湛えた摩周湖、世界遺産に指定された知床など、次から次へと現れる圧倒的なスケールの景観に驚きの連続です。道東の魅力をダイジェストで巡る2泊3日のドライブプランをご紹介します。
気候や住人の暖かさ、穏やかな時間の流れなど、都会にはない独特な雰囲気に魅了されここ数年島旅ばかりを繰り返している私ですが、実は瀬戸内海の島々は未踏でした。私も含め、どうしても島となると沖縄や九州にばかり目がいきがちなのですが、実は日本にある有人島のほとんどは瀬戸内海に浮かんでおり、島文化が強く根付いている地なのです。そんな島の宝庫瀬戸内海を2週間近く旅行し、15の島を巡った私が、独断と偏見でお気に入りランキングTOP5を作成したのでご紹介いたします。
観光客が訪れるべきスポットを、そこに住む人間に聞くことは果たして正しいことなのでしょうか。例えば、東京タワーやスカイツリーは間違いなく東京の観光名所ですが、東京の方は東京タワーやスカイツリーにはあまり行かないような気がします。地元の人間が必ずしも、万人受けする観光地を知っているとは限らない。しかし、地元の人間しか知らない名所も、また、あるのです。
温暖な気候、穏やかな時間の流れ、壮大な海、独自の文化、温かい人々、旨い魚。そのほかにも都会とは異なる様々な魅力を持つ「離島」に魅せられて、ここ数年島旅ばかりをしている私ですが、実はまだ瀬戸内海の島にはほとんど訪れたことがありませんでした。