アジア
現在、人気急上昇中のベトナム中部の町、ホイアン。世界遺産に登録された町並みは、まるでタイムスリップしたかのよう。また「カオラウ」と呼ばれるご当地麺をはじめグルメも充実。風情ある町並みと美味しいご飯。ここはまさにパーフェクトなデスティネーションといえます。 そんなホイアンで密かに話題となっているのが創作料理店「ヌ・イータリー」。特に採れたて野菜のどんぶり飯「ベジ丼」は、ビーガン・トラベラーご用達です。他にもアレンジされた美味しいオリジナル料理がたくさん。そんなヌ・イータリーを早速ご紹介しましょう。
ベトナム・ハノイは旧市街を中心とした街並みを歩くのも楽しいですが、夜まで楽しめるスポットもたくさんあります。そのひとつがナイトマーケット。そんなナイトマーケットの楽しみかたをご紹介。ディナーの後がスタート?!
世界的な観光都市・バンコク。年間4000万人もの観光客が世界中から訪れるだけあって、魅力的なスポットにはことかきません。見れば必ず圧倒される、絶対に写真に残したくなる。そんな息を呑むような絶景スポットもたくさんあります。 その中からおすすめの5ヶ所をご紹介しましょう。
ジャワ島中部、インドネシア共和国では唯一王政が維持されている古都ジョグジャカルタ。日本では「プランバナン寺院群」や「ボロブドゥール寺院」の起点として知られているこの街は、今絶景への玄関口として世界中から旅行者が集まってきます。それがウータン・ピヌスと呼ばれる松林の森に誕生した絶景公園。そして神秘的な光のシャワーが「映える」と話題のジョンブラン洞窟。ジョグジャカルタ近郊にある噂の絶景スポットをご紹介します。
台湾は美食の宝庫としても知られ、グルメ目的で台湾旅行を計画する人も少なくないのでは。台湾と言えば、小籠包やマンゴーかき氷、タピオカミルクティーなどが有名ですが、「ガチョウ肉」もおいしくておすすめです! 今回は台北で地元の人おすすめのおいしいガチョウ肉が味わえるお店を紹介します。
タイには地域色豊かな料理がたくさんあります。タイ東北部で生まれたイサーン料理もその一つ。 イサーン出身ではなくとも、タイ人はイサーン料理が大好き。バンコクを始めタイ全土でイサーン料理は大人気です。外国人観光客にも人気が高いイサーン料理の魅力はどこにあるのでしょう。どこに行けば本当に美味しいイサーン料理を食べられるの? イサーン料理を徹底解剖します。
ベトナム北部、ラオカイ省サパ県に属するサパ町は中国との国境にある小さな町。ザオ族、タイ族、モン族など、色とりどりの民族衣装を身にまとった少数民族たちが今でも多く暮らしています。19世紀のフランス植民地時代には避暑地として開発されたという歴史もあり、町並みはどこかロマンチック。トレッキングや棚田見学、少数民族との触れあいなど、さまざまな楽しみを満たしてくれる、魅力的な場所です。
ホーチミン・シティは犬も歩けばカフェに当たるほどのカフェ天国。この街は特にフランス領インドシナ時代にフランスの影響を強く受けていたため、カフェ文化が早くから根付き、独自の形で今も発展し続けています。そんなホーチミンシティで押さえておきたいカフェを紹介します!
一年を通して「夏」が続くタイに行ったら、トロピカルフルーツを食べない手はありません。ただし時期によってフルーツの旬は異なり、屋台や店に並ぶ顔ぶれも変化します。いつどんな果物を食べるとベストなのか、美味しいフルーツの見分け方は? タイのフルーツの食べ方・買い方を紹介します。