アジア
毎年4月の中旬、タイは旧正月(旧暦の新年)を迎えます。この時期に開催されるのが、いまやすっかり有名になったソンクラン。そう、水かけ祭りです。
台湾といえばグルメの宝庫。洗練された高級料理から屋台で気軽にトライできるローカルフードまで、様々な料理で溢れています。中でも夜市や街角で気軽にトライできる「胡椒餅」は、台湾B級グルメの代表格! サクサクジューシーな胡椒餅をぜひ本場の台湾で堪能してみましょう!
日本から約7時間のフライトでアクセスできるシンガポールは、ファミリー旅行におすすめの国。ビジネスや独身時代に観光で訪れたママ&パパも多いと思いますが、いざ子連れで行くとどんなホテルを選べばいいか悩みますよね。そこで旅スタイルや宿泊エリアにあわせて3つのポイントに分け、ファミリーにおすすめの10のホテルを紹介します」。
タイに行ったら食べたい料理のベスト3をあげるとすれば、間違いなく、カレーもランクインするのでは。それほどまでにタイのカレーは大人気の料理ですが、グリーンやレッドカレー以外にもたくさんの種類があることは意外に知られていません。グリーンカレーだけで満足するのはもったいない! タイのカレーの奥深い世界をぜひ体験してみましょう。
バンコクで有名なマーケットといえば、週末に開かれるチャトチャックウィークエンドマーケットですが、その隣で毎日オープンしているオートーコーマーケットはご存知ですか? タイの農業協同組合が運営している市場で、食べ物関連の品ぞろえが豊富! 屋根があるのでウィークエンドマーケットに比べて涼しいのもポイントです。
紅茶とともにスコーンやケーキ、サンドイッチなどを味わう優雅なお茶の時間、アフタヌーンティー。英国発祥のこの喫茶習慣をタイで楽しんでみませんか。タイの首都バンコクでは、一流ホテルがしのぎを削って、魅力的なアフタヌーンティーを提供しています。 高級感あふれた空間で上質なお茶と軽食を満喫しましょう。
日本で買った製品のパッケージには、GOOD DESIGNや有機JASマークなど、さまざまな認定マークが付いています。タイで売られている商品にも、いろいろなマークがあり購入の参考になります。
例年3月ごろに行われるバリ島のお正月ニュピ(Nyepi)をご存じですか?別名・静寂の日(サイレント・デイ)と呼ばれています。太陰太陽暦をもとにしたサカ暦にそって行われるため、毎年日程が変わります。直近の予定は下記です。
美肌大国・韓国のコスメは、韓国旅行のおみやげに選びたいマストアイテム。でも悩ましいのは、いろいろなコスメがありすぎてどれを選んでいいのか迷ってしまうこと。そこで今回は韓国コスメ研究家のジャヨンミ(以下、ジャ)さんに、2016年のヒットアイテム、おすすめ商品、さらには2017年のヒットコスメ予想までうかがいしました。