アジア
もはや私たちの生活に欠かせないSNSアプリの「LINE」と「KAKAOTALK」。日本では「LINE」、韓国では「KAKAOTALK」とそれぞれ人気を二分していますが、韓国にある公式キャラクターショップはどちらも大人気!今回はそれぞれのフラッグシップストアに潜入し、売れ筋グッズやインスタスポット、カフェメニューなどを比較してきました。
カカオ豆と聞くとアフリカや中南米産が一般的ですが、実はベトナムもカカオの生育に非常に適した気候帯にあります。生産量は多くないものの、その味の良さから価値が高まり、近年はカカオ農家やチョコレートメーカーが急増中。そこでベトナム南部のカカオ農園を訪れ、美味しいカカオができるまでの工程と、ホーチミンで買えるベトナム産チョコレートも紹介します。
東南アジアに位置するベトナム。近年は日本人観光客にも注目され、首都のハノイや中部リゾート都市ダナン、プチパリに浸れる南部ホーチミンなどが人気を集めています。旅行者それぞれ旅のテーマを持っているものですが、その国の名物料理は誰もが押さえておきたいと考えるものです。 ベトナムの名物料理と聞いて、誰もが真っ先に想像するものといえば、「フォー」や「生春巻き」などではないでしょうか。特にフォーは米粉を原料としたベトナム麺の代表格です。 しかし、ベトナムの麺はフォーだけではありません。実に多彩な種類を持ち、そのどれもが興味深い味や見た目を持っています。そこで、今回はベトナムにおける麺の種類と、旅行中是非食べていってほしい麺料理、及びホーチミン市内の一押し店をご紹介します。
今までソウルで韓国コスメといえばミョンドン(明洞)でした。ところが2年ほど前から、ソウル南部のカロスギル(街路樹通)に続々と大型コスメショップがオープン。今、コスメハンティングのトレンドは完全にこちらに移行しています!どのショップも個性豊かで面白く、インスタ映えもばっちり。ショッピングだけでなく写真を撮りにいくのもおすすめの話題のショップをご紹介します。
海外旅行先のローカルな雰囲気を満喫するなら、現地ならではの酒場に行くのが一番とよく言われます。台湾にも居酒屋文化があり、仕事帰りや週末に同僚や友人たちとお酒を楽しみ疲れを癒している風景をよく見ることができます。台湾式の居酒屋を「熱炒(ラーチャオ)」と呼び、ビールをはじめとしたアルコールはもちろん、新鮮でおいしい食事をリーズナブルに満喫でき、台湾文化を語るうえで欠かせない場所です。今回は台湾の「熱炒」の楽しみ方と台北のおすすめ熱炒店をご紹介します。
ファミリー旅行に人気のシンガポールは、国を挙げてキッズフレンドリーな環境が整っています。動物園やテーマパーク、ウォーターパークなど人気スポットはたくさんありますが、実はいたるところに無料で、しかも「本気で」楽しめる施設があるんです。そこで、買い物の合間にふらりと寄れるところから1日丸々過ごせる場所まで、無料で楽しめるキッズプレイスポットをご紹介します。
タイに旅行に行ったらぜひとも買って帰りたいのが、タイ料理に欠かせない調味料の数々です。日本でも入手できる店が増えているとはいえ、種類は少なく、価格も高い。その点、当然のことですが、タイのスーパーマーケットにはさまざまな調味料が手頃な価格で揃っています。
オーロラやフィヨルドで絶景を楽しむより、とにかく南国でぼーっとすることが好きな私は、お気に入りの島を見つけるべく、世界中の島々を旅しています。中でも日本から距離が近く、尚且つ日本が厳しい冬を迎える時期に暖かく、乾季を迎える東南アジアの島々を好む傾向が強いです。 そんな東南アジアの中でも、島数世界一のインドネシアは、個性的な島が多く、オススメの国の一つです。近年日本からのLCCの就航数が増えており、より身近になったインドネシアの島々の魅力をご紹介いたします。
美味しい「食」にはことかかないホーチミン。コーヒー好きの国民性を反映して、カフェも充実しています。昔ながらのベトナムコーヒーを出すお店から、エスプレッソベースのコーヒー、ハンドドリップコーヒーに力を入れるお店など、選択肢は充実の一途です。